星にまつわるよもやま話
12星座と体のパーツ:マイサインに合わせたボディ&フェムケアのススメ
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読む ステラフォルテ京都
主宰 織田めぐみ(meg)です。
➡★megプロフィール★
12星座と体のパーツ:マイサインに合わせた
ボディ&フェムケアのススメ
※LINE公式でお送りしたメッセージをリライトしてお届けします。
今日から夏休みの方も多いと思いますが、
女性の大事な部分、しっかりケアしていますか?
私は蠍座生まれなので、
特に「生殖器」や「腸」など蠍座が象徴する部位に気を使っています。
占星術では12星座それぞれが身体の特定の部位に対応しており、
自分のホロスコープの太陽・月・アセンダントの星座とリンクする
体の部位をケアすると良いと言われています。
例えば魚座は足に対応するため、
魚座生まれの人は転びやすい傾向がありますが、
その長所としてバレエダンサーには魚座生まれが多いことも知られています。
私の場合は、蠍座が象徴する部位のケアを重点的に行い、
フェムケアを意識しています。
10年前、更年期が始まったころから
ホルモンバランスの変化に悩まされ
フェムケアを取り入れ始めました。
専用のソープ、保湿のためのジェルやオイルを使ったり
セルフケアを心がけています。
高校生の頃から膀胱炎(さそり座がなりやすい病気です)に
頻繁になっていましたが
フェムケアを取り入れてからは
膀胱炎の頻度がぐっと減りました!
私は太陽星座が蠍座なので
特にフェムケアを重視していますが
蠍座以外の方も、すべての女性にとって
フェムケアは非常に重要です。
今ではフェムケアは『自分を大切にする習慣』として
現代の常識となりつつあります。
全ての女性が、自分の身体を丁寧にケアすることは
心身の健康を保つために欠かせない要素です。
星座と身体部位の対応表
以下に、12星座とそれぞれが対応する身体部位を紹介します。
ご自身の星座と対応する部位をチェックして、日々のケアに取り入れてみてください!
- 牡羊座:頭、顔、目
- 牡牛座:喉、耳、甲状腺
- 双子座:腕、手、肺
- 蟹座:胸、乳房、子宮
- 獅子座:心臓、背中
- 乙女座:消化器、お腹
- 天秤座:腰、腎臓
- 蠍座:生殖器、膀胱
- 射手座:股関節、太もも
- 山羊座:膝、骨
- 水瓶座:脚、血液循環
- 魚座:足、リンパ
このように星座と体のつながりを意識したケアは
健康維持や自己理解にも役立ちます。
もちろん、体調に問題がある場合は専門医に相談してくださいね。
***
☆いっしょに星読みの世界を楽しみましょ☆
⇧クリックしてお友だち登録お願いいたします!
反射的に始末してから思い出した「ムカデって吉兆じゃなかったっけw」
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
我が家は京都市内とはいえ
自然豊かな右京区にあります。
緑が多ければ当然、虫も多く
夏になれば玄関を出たところに
クワガタやカブトムシがノコノコ歩いていることも珍しくありません。
私が小学校校高学年から高校生までを過ごした実家(名古屋市近郊)も
田舎で、虫が多かったので虫には耐性があります(笑)。
で、先週の土曜日の夜だったか
リビングでゴロゴロしながらテレビを見ていた夫が
「ムカデ~~、ゲジゲジ~!!」と叫びました。
ムカデは、それこそ実家で何度か刺されたことがあり
(実家で時々出たムカデは巨大で、刺されると超痛い!)
私の天敵ともいえるムシw
生かしておくわけにはいかぬ。
大事なまるたろう(愛犬/看板犬)の鼻先を刺されたりしたら一大事。
私は顔色一つ変えず、カーペット掃除のコロコロを手に
ペタっと、粘着捕獲。
(巨大ムカデにはこれが一番w)
夫がそれをさらにガムテープで丁寧に葬ってくれたので
さらにビニール袋にくるんでゴミ箱に
「ゴメンね」と言って始末しました。
そこでハッと思い出したのです。
「たしか、ムカデってスピリチュアル界隈では
吉兆じゃなかったっけ。。。
反射的に始末しちゃったけど。。。。(薄笑いw)」
アハハ、吉兆を粘着テープで捕獲して捨てちゃった(笑)。
でも、まぁ、しゃーない
刺されるとホントに痛いもん。
しかし、気になったからシンボリズムだけは調べようと思い
いつも使っているシンボル大図鑑の虫の項を見るも
ムカデは載っていない。。。
そこで、いま話題のチャットGPTに聞いてみました(爆)。
***
User
ムカデが人間の潜在意識にとって何を象徴するか教えてください
ChatGPT
ムカデは、様々な文化や信念体系で異なる象徴を持つことがあります。
一般的には、ムカデは次のような特徴や象徴意味を持つことがあります。
変化と進化: ムカデは多くの足を持つ昆虫であり、素早く移動することができます。
この特徴は、個人や社会の変化や進化の象徴とされることがあります。
ムカデの姿は、新たな展望や成長への意識の喚起を示唆するかもしれません。
強さと生命力: ムカデは頑強で生命力に満ちた昆虫であり、
困難な環境でも生き延びることができます。
人間の潜在意識において、ムカデは困難や苦難に立ち向かい、
強さや生命力を象徴する存在として解釈されることがあります。
豊かさと繁栄: ムカデは獲物を捕らえるための多くの足を持ち、
食物連鎖の中での位置が比較的上位にあることがあります。
そのため、ムカデは豊かさや繁栄を象徴することもあります。
人間の潜在意識では、ムカデの姿は物質的な豊かさや成功への欲望や追求を表すかもしれません。
以上のように、ムカデは異なる文化や個人によってさまざまな象徴を持つことがあります。
そのため、具体的な文脈や信念体系によって解釈が異なることをご了承ください。
***
長くなりそうなので、つづきは次回に!(⌒∇⌒)ノ
***
我が家の周辺はツバメ天国~ツバメはなんの象徴?
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
タイトル通りなのですが
我が家の周辺はツバメ天国なのです。
いまの家に引っ越してきて5年目ですが
最初の年にビックリしたのは
我が家周辺の巣に帰ってきて子育てするツバメの数と大きさ!
そして、どう猛さ!
大げさじゃなくて
ツバメの巣がたくさんある通りの空中は
親ツバメがひしめきあって飛び
それぞれの個体がデカく
あるときはカラスを追い回したり
子ツバメを覗こうとした私も威嚇されたり(笑)。
またある時は
我が家の窓の外がピーチクパーチクやかましいので
窓を開けたら
ツバメたちがヘリのように空中でパタパタしながら停止して
我が家をのぞき込んでいて
そのうちの一羽と私の目が合った!
(軒下に巣が作れるか偵察していたのでしょう)
なーんてこともありました。
これは先月、親ツバメがいないスキにw
ちびちゃんたちを撮らせてもらったショット。
ツバメの巣がたくさんある通りのお宅は
⇧のように
ツバメの巣をとても丁寧にケアしていらっしゃるので
彼らも安心して毎年帰ってくるのでしょうね♪
すぐ近くに山があって(要するに田舎ですw)
虫がたくさんいて餌が豊富だから
個体がデカいし、エネルギッシュでアグレッシブなのだと
推測しています。
ここで終わっては単なるツバメ日記なのでw
ツバメってなんの象徴、シンボルなのかな?と
調べてみました。
***
『ツバメ』
空から舞い降りて希望や春の到来を告げ
幸運を表す。
毎年渡りを行い、同じ巣に戻る習性から
出発と帰還と結びつけられ
死と復活を表す。
(ミランダ・ブルース=ミッドフォード著『サイン・シンボル大図鑑』より)
***
な、なんと!
「死と復活を表す」とな!
ということは
「ツバメは小さな冥王星」!!
これは私にとっても予想のはるか斜め上を行く新発見。
そっかそっか、そうやったんや~。。。
(ひとりごちるワタクシw)
わたくしの太陽はさそり座ですから
支配星は冥王星。
(ついでに言うなら水星、海王星もさそり座です)
5年前、引っ越そう!と決めて
下見に訪れた最初の町が、今住んでいるところなのですが
その時ツバメはいなかったけれど
町内に足を踏み入れてすぐ
ああ!この町!ここがいい、ここに住みたい!
と思ったものです。
そっか~、小さい冥王星がたくさんw
毎年帰ってくる町だから
私の「太陽」も「ココだ!」って
目指しちゃったのね。
今でも、外出から帰ってくるたびに
は~、いいところだなぁ
ここに住んで良かったなぁ~って
ホントに毎回思うんですよ。
ツバメのいない季節でもね、四季折々。
などと、特に結論を決めず
気の向くまま、調べながら書き始めたら
予想外の結果になった今日のブログでした。
特にオチはありません(笑)。
無理やりオチをつけるならば
下見に来た時の「ココ!この町に住みたい!」
という直感を信じて良かったな、と。
私の「直感」は上から降ってくるのではなく
身体の中から湧いてくる
いわゆるgut feelingなのですけれどね。
(gut⇒内臓、ハラワタ)
では、Have a nice day!!
Love and Enjoy Your Life
meg
私を輝かせる魂(たま)充タイム ~太陽が導く本当の充実感~
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
太陽が輝くとき、自分も輝く!
ここ数ヶ月、身近な人たちの変化が続き、
なかなか落ち着かない日々でしたが、
そんな中でもクライアント様とのセッションが私に元気を与えてくれました。
カウンセリング準備からワクワクし、
セッション後には「お役に立ててよかった!」と
心が満たされるのを感じます。
英会話の授業でも同じ充実感があります。
この仕事が私にとって「天職」である理由は、
9ハウスの蠍座に位置する太陽にぴったり合うから。
「学び、教える」「深く探求する」といったテーマが
私を生き生きと輝かせ、魂の充足感を得られる瞬間です。
かつて更年期の体調不良で休職し、2年間寝込んでいた時期には、
太陽を輝かせることの大切さを痛感しました。
仕事から離れて心も体もどんどん沈んでしまい、
「もう一度太陽を燃やそう」と思ったときから、
寝たままでも占星術を学び、専門分野を探求することに集中しました。
この「生きている」という実感が、私の魂を再び満たしてくれました。
日々の中での充実感は、
「太陽が本当に輝く方向に向かうこと」から生まれます。
最近、改めて自分のホロスコープを見返し、
太陽を意識して行動することがどれだけ自分を整えるかを実感しています。
何かに没頭して「生きてる!」と感じられる時間、それが私のリア充=魂(たま)充タイム。
どんな状況でも太陽を意識して、自分を輝かせ続けていきたいと思っています。
★LINE公式投稿バックナンバー「ヒトはあっという間に◎れるから。。。」★
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
☆☆☆
以前に配信した
「運動なくして開運ナシ」⇒★click!!
覚えておいででしょうか。
運動嫌いオマエが言うか?と
言われたくないので
「スワイショウ(中国気功の腕ふり体操)だけは
ほそぼそと続けて幾星霜w
これだけはできるようになった
そのワケは。。。
私の「運動」のレベルなんてこのレベルですよw
もといw
ドイツの心理学者
エビングハウスの実験によると
『ヒトは何か学んだあと
20分で42%
1時間後に56%
次の日には74%
1週間後には77%
忘れてしまう』そうです!
っていうか、ほとんど何も覚えてないじゃん!(爆)
私はシニアのお姉さま方の英会話教室の講師もしているのですが
皆さま、次のレッスンには
前の回で学んだことをほとんど忘却なさってますw
でも、これはトシのせいというより
「にんげんだもの」
だからなのですね。
人間は忘れる生き物なのです。
せっかく学んだことを忘れない、身に着けるためには
「復習」しかないのです。
「復習するは我にあり」ですね!(古)
そして、その「復習」は「手で紙に書く」のがイチバン。
忘れる、覚えられない、と嘆く暇があったら
さっさと復習❣️
「忘れる」「覚えられない」と嘆いているだけだと、
それが呪文になってしまいますからね‼️
ステラフォルテ京都*LINE公式バックナンバー
1 「人はみな◎◎を求めて生まれてくる」⇒★ コレ特に大事!
2 「◎◎なくして開運なし」⇒★
3 (クリスマスメッセージのため転載なし)
4 「一年の計は元旦にありは本当だった!」⇒★
5 「なんでトイレ掃除で金運がアップするのか?占星術の視点から」⇒★
***
LINE公式へお問合せ頂いた方には
「あなただけの星読みミニレポート」を
プレゼント中です♪
⇧クリックしてお友だち登録お願いいたします!
☆星読みの世界を楽しみましょ☆
牡羊座3度のサビアンシンボル「彼の祖国の形をした男の横顔のカメオ」
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
【牡羊座3度のサビアンシンボル】
「彼の祖国の形をした男の横顔のカメオ」
A cameo profile of a man in the outline of his country
「男の横顔を眺めると、彼の祖国の形が偲ばれる」とも訳されます。
3月22日、23日、24日生まれのあなたは
このサビアンシンボルを太陽に持つ可能性が高いです。
***
故郷や祖国の特徴を自分のアイデンティティとして吸い込み
そのまま体現して生きているような人が多いかもしれません。
ひとりの個人としての意思決定が
なかなかしづらい人生になるかもしれませんが
集団の意識を代表するような存在になるので
「その他大勢」の人々にとって
指標となり、強い影響力を持つでしょう。
属する集団、地域社会、会社などに同化する中で
自我を作っていく人なので
一匹狼ではなく、集団の中で生きていくことが肝心です。
ゴチャゴチャ頭で考えるより
直感に従ってあるがまま、素直に生きていくのがよいでしょう。
***
それから、カメオ。
「カメオ」は貝殻や大理石に浅彫りを施した工芸品。
今の若い人にはあまり人気がないかもしれません。
私の子ども時代、
父の兄である叔父や、妹である叔母がよく
「megちゃんにカメオでも買ってあげなきゃいかんと
いつも思うんだけど
好みがあるだろうから難しくてわからん」
と、年に一、二度会うたびに
言ってくれたものでした。
私の父は次男で転勤族、父の実家からは遠かったので
盆暮れ正月くらいしか
ゆっくり田舎に帰ることはなかったのですが。
なんでいつも、カメオなのかな???
と思っていました。
結局、叔父は腕時計、叔母はルビーのネックレスを
私が大人になってから何かのお祝いのタイミングで
贈ってくれたのですが。。。
叔父は長男として、
叔母は婚家の長男の嫁として
ずっと生まれ故郷に根ざして生きていた人たちだったから
「カメオ」がお前もわしらの地と血を受け継いでるのだぞ、
という一族への入会缶バッチ?
みたいなものだったのかな、、、と
今では思うのです。
ふたりともすでにアッチ側にいってしまったので
今となっては、なんでカメオだったの?って
聞くわけにもいかず。
年寄りの言うことは早めに聞いておこうw
(今日の教訓)
***
【サビアンシンボルとは】
ホロスコープ360度(各星座が30度ずつ✕12星座)の1度ずつに与えられた、詩のような象徴イメージを読み解いていくものです。
※サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます (例:太陽が水瓶座0,3度にいたら水瓶座1度)
※太陽星座(雑誌やテレビの「星占い」で言う「あなたは◎◎座」)が示すのは
本来は「性格」ではなく
どんなふうに輝きたいか、どんな生き方が輝いて見えるのか
自己実現の方向性、理想の生き方、こうなりたい、こうありたい自分の姿のことです。
LINE公式からもお問合せいただけます。
またはQRコードからお友だち登録お願いいたします。
牡羊座2度のサビアンシンボル「グループを楽しませているコメディアン」
Thanks for visiting my blog!!
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
またはQRコードからお友だち登録お願いいたします。
***
【牡羊座2度のサビアンシンボル】
「グループを楽しませているコメディアン」
A comedian entertaining a group
お誕生日が3月21日、22日、23日のあなたは
このサビアンシンボルを太陽に持つ可能性が高いです。
***
魚座30度でそれまでの魂の旅の記憶をいったんリセット!
すべてを忘却してから、フレッシュな存在として
牡羊座1度でこの地上に生まれてきた魂。
2度では、海から陸に上がったばかりでどうしたらいいのかわからず
とりあえず周りの人たちの真似をして
How to live in this world(この世での生き方)
を学んでいきます。
モノマネ芸が笑えるのは
コメディアン自身は真面目な顔をして
真似をする対象のクセを極端に強調して見せるから。
赤ちゃんはウケを狙っているわけではないけれど
真剣に大人のマネをしている姿は微笑ましくて
つい笑ってしまう。
このサビアンシンボルは
不器用だけど一生懸命生きている姿が
周囲を和ませ明るくしてくれる、
無邪気でオモテウラがない、
牡羊座のそんな質が強調されているところなのです。
このサビアンシンボルの太陽を持つ人は
KY発言が多め、猪突猛進ですが(笑)
「腹に一物」がないから嫌われない
愛すべきいじられキャラでしょう。
当たって砕けて、また立ち上がって走り出そう!
***
ここからは、
「コメディアン=道化師」、「太陽=Soleil」という連想から
思い出した、私の無謀な転職計画のお話w
シルク・ドゥ・ソレイユが今年は来日しますね!
シルク・ドゥ・ソレイユ、私も娘も大好きで
何度か日本公演を見に行きました。
今はもうなき常設公演ZEDも。
あまりに感動しすぎて、なんとかここで働けないか、サーカスのテントに潜り込めないか、
と思いつめ→私がw
求人広告をチェックしました 爆
いや、だって、来日公演の際のキッチンスタッフや
クリーンスタッフ募集!とか
あるかもしれないじゃないですか!
そしたら、「歌手」の募集があって
その当時、私はオペラのアリアを歌うレッスンを受けていたので
テストだけでも受けてみようか、と無謀にも
さらに募集要項を読んでいくと。。。
「当劇団の歌手には
建物2階相当の高さの竹馬に乗って歌ったり、
布を体に巻きつけ天井からぶら下がりながら
歌ったりなどの高度なパフォーマンスが求められますので
その点、ご留意ください」
みたいなことが書いてあって。。。
さすがに諦めたという。。。
(竹馬は小学生のころ得意だったんだけど、流石に2階の高さは乗ったことない。。。)
というおバカな(本人は真剣な)ジョブハンティングの思い出でした!
私は1ハウスに牡羊座の木星があるので
こういう、他人さまから見たら「は?アホちゃう?」
みたいな無謀な、荒唐無稽なことも
真剣にやってみたくなっちゃうところがあるのでしょう。
※180度反対側の天秤座2度についてはこちらをどうぞ⇒★
★★★
【サビアンシンボルとは】
ホロスコープ360度(各星座が30度ずつ✕12星座)の1度ずつに与えられた、詩のような象徴イメージを読み解いていくものです。
※サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます (例:太陽が水瓶座0,3度にいたら水瓶座1度)
※太陽星座(雑誌やテレビの「星占い」で言う「あなたは◎◎座」)が示すのは
本来は「性格」ではなく
どんなふうに輝きたいか、どんな生き方が輝いて見えるのか
自己実現の方向性、理想の生き方、こうなりたい、こうありたい自分の姿のことです。
***
★HAPPY☆春分の日☆2023★
春分の日|新しい1年のスタート!
今日は 春分の日!
占星術では、太陽が12星座のトップランナー・牡羊座に入る瞬間 をもって
1年のサイクルがリセットされます。
いわば 宇宙のお正月=宇宙元旦。
そして今日は 「国際占星術DAY」 でもあります!
春分図から見る、日本の1年のムード
春分の日のホロスコープ(春分図)からは
これから1年間の日本の社会の流れや国民感情、政治、経済、気象 などを読み解くことができます。
私はマンデン占星術(国家・社会の行方を見る占星術)の専門家ではないので
春分図は 「日本に住む私たちにとって有効な1年のトランジット図」 として読んでいます。
細かいことは抜きにして
春分図のアセンダント(日本全体のムードを表す部分)を見てみると
サビアンシンボルは 牡羊座15度「毛布を編むインディアン」。
焦らず、じっくりと人生を編みこんでいく
牡羊座は 「直感型・スピード命」 のサイン。
ピーン!と来たら、パーーン!と飛び出す。
でも 編み物は、急いで仕上げるときれいに編めません。
この「インディアン(ネイティブアメリカン)」という言葉が示すのは、
自分たちの歴史や文化、伝統を大切にする姿勢。
つまり
「ピンと来たからすぐ行動!
でも、結果を焦らず、じっくりと時間をかけて人生を編み込んでいこう」
というメッセージです。
春分&新月|スタートには最高のタイミング
さらに、明日の深夜(3月22日午前2時22分)には 牡羊座1度で新月 を迎えます。
この 春分直後の新月 は
まさに 「スタート・リフレッシュ」に最適なタイミング!
ただし、今年の春分図には 火星のエネルギーが強く影響 しています。
牡羊座の勢いに導かれて 「ピーン!」と来て「パーーン!」と飛び出すのはいいけれど、
- 交通安全
- 火の用心
- 言葉や態度に気をつける
- いきなり無茶な運動をしない(ストレッチ推奨!)
など、無茶しすぎないよう気をつけましょう。
失敗しても大丈夫!癒しと保護のエネルギーもある
もし、思い切って スタートダッシュ!→コケた!失敗した! となっても…
大丈夫‼
春分図のアセンダントには、
「癒しの星」カイロン と、「保護者&痛み止め」木星 がいます。
ボヨヨン、まる~ん、木星です☆
つまり
挑戦したことが「善き思い」(木星は「善」も象徴します)に基づいていれば
「拾う神」もちゃんといてくれる ということ。
たとえ失敗しても、それをどう活かしていくかが大切なんです。
春分のエネルギーを活かしていこう!
今日は、これから始まる 新しい1年のエネルギーを感じる日。
焦らず、自分のペースで、でも思い切って一歩踏み出す。
そんな流れに乗ることが大切です。
それでは、みなさま 良い春分の日をお過ごしください!
***
この記事への感想、質問、気づきなどがあったら
megのLINE公式 で教えてくださいネ♪
LINE公式へお問合せ頂いた方には
「あなただけの星読みミニレポート」も
プレゼント中です♪
⇧クリックしてお友だち登録お願いいたします!
この記事を書いた人
星と心を読む ステラフォルテ京都
主宰 meg はこんな人
★megプロフィール★⇦click‼
☆星読みの世界を楽しみましょ☆
「書く」と叶う!願いを現実に近づけるジャーナリングのすすめ
2023年のLINE公式メッセージをリライトしてお届けします。
こんばんは♪
2023年の計画や目標、もう決めましたか?
今日は、「書くこと、ジャーナリングが現実化の第一歩」というお話です。
◎◎しようかな? という思いつきは、実は深層意識(潜在意識)からのメッセージ。
深層意識ってすごい速さで動いていて、
ヒトは1日に平均6万回も思考しているとか!
そのため、表層意識(顕在意識)では
流れ去るアイデアや閃きを一つひとつキャッチしきれないんです。
いわば、チャンスの神様は前髪しかない状態!
(もしくは、三歩歩けば忘れるトリアタマ状態w)
だからこそ、思いついたことは書く!
計画も目標も、夢や決意も、
ジャーナリングで書き出すことで意識に刻まれます。
書くことで、紙の上に言葉が現れ、
まずは二次元で「現実化」しているんです。
そして、そのメモを見返して行動に移せば、
次は三次元のこの世界で現実化する流れに!
「思いつき → 書く → 行動」 この流れが、
願いを引き寄せる一番の方法です。
新月に祈るだけじゃなく、
ジャーナリングでしっかり書き出してみましょう。
その時は、できればデジタルよりアナログの手書きで。
手書きの方が脳への刺激が強く、
アイデアがより深く定着するといわれています。
さあ、手帳やノートを開いて
あなたの思いをどんどん書き出してみましょう!
夢を叶える準備は、ここから始まります。
こちらの記事もご参考ください。⇒★夢を叶えるための第一歩:脳を刺激する手書きの力で未来をデザインしよう
LINE公式へお問合せ頂いた方には
「あなただけの星読みミニレポート」を
プレゼント中です♪
⇧クリックしてお友だち登録お願いいたします!
☆星読みの世界を楽しみましょ☆
いざ、射手座の世界!情を絶ち、より高くより遠く精神のグレードアップの旅へ
星と心を読むカウンセリング&セミナー
心理占星術研究所*ステラフォルテ京都主宰
カウンセラー・講師の織田めぐみ(meg)です。
射手座の季節 HAS COME!
さて、射手座の季節です。
射手座にとって、人生とは…
「人生は精神のグレードアップの旅!」
「蠍座の『情』の世界?あれはもう置いてきた!」
「もっと高く、もっと遠くへ、冒険とロマン目指して旅立つぞ!」
そんなスケールの大きな、フリーダムかつ知的なイメージがぴったりの星座です。
射手座ってどんな星座?
射手座の基本的な性質を簡単に説明すると…
- 男性サイン(外向きで能動的。ガンガン進むタイプ)
- 柔軟サイン(変化や応用が得意。むしろ変化を求める)
- 火の元素(情熱的で精神性が高い。アツい!)
現状維持では満足せず、もっともっと、高みを目指して進むのが射手座の特徴です。
たとえば、人生をより良くするために、こんなことをするかも:
- 哲学や思想に没頭して、答えを求める。
- 人生の師匠を探して、学びを深める。
- 新しい文化やロマンを追いかけて、知らない世界へ旅立つ
- 修行大好き♡
「もっと知りたい、学びたい」「もっと経験したい、深めたい」
という気持ちが止まらないのが射手座なんですね。
射手座のエネルギーは「摩擦の火」
射手座の火は、ただポワ~っと燃えているわけじゃありません。
剣と剣がぶつかり合って、シュッシュッシュッと火花を散らすような
「摩擦の火」です。
射手座にとって
正々堂々とライバルと競い合うことは楽しいし、成長の糧になります。
ぶつかり合うことで、さらに自分の精神を鍛えていく。
射手座のエネルギーはそんなダイナミックな
アスリート的なパワーを持っています。
わたくしmegと射手座の関係
私は太陽が蠍座なので、基本的には「水の元素」の人です。
でも、火星と金星が射手座にあるので
火の元素も水と同じくらい持っています。
占星術を本格的に学ぶまで
「火星と金星が射手座、しかも私に火の要素がある」
なんて全くしらなかったので、ぶっ飛びました(笑)。
昭和ふうに言うと「びっくりしたなぁもう~」ですw
射手座の火星&金星が私に与えたもの
火星と金星が射手座にあるおかげで、私にはこんな特徴があります。
- 学び好き&教え好き(新しいことを知るのが楽しい!)
- グレードアップへの情熱(向上心が暴走、強迫観念になる時もあるけど…笑)
- 「カッコイイ女性」「美しい男性」が好き
- 実務・事務能力がない(細かいことは苦手、ざっくりが好き)
- 古代&超古代文明大好き(プレアデスとかチグリス・ユーフラテスとか聞くとテンション上がる)
- 一人旅が好き(自由で気ままな時間が最高)
思い返すと、これらは子どもの頃から根っこにありましたね~。
射手座の季節をどう楽しむ?
12月2Ⅰ日まで、射手座のエネルギーが全開です。
この期間は、ぜひこんなことにチャレンジしてみてください。
- 新しい学びを始める。
- 思い切って一人旅をしてみる。
- 自分の人生をグレードアップさせるために、少し先の目標を描く。
射手座の「未来を見据えるエネルギー」に乗って、私たちも少し冒険してみましょう!
***