小惑星
星読みをめぐる悦び~人生の伏線回収
こんにちは
ステラフォルテ京都*megです。
最近、星にまつわる
とても面白いシンクロを経験しました。
小惑星リストを眺めていたとき
ふと目に留まったのが「Z」という名前の小惑星。 *1
調べてみると、なんとわたしのリリス(蠍座12度)にぴったり重なっていたのです。
*1 個人の特定を避けるため、小惑星の名前をZと呼ぶことにします。
リリスは「影の女性性」と呼ばれる場所。
(ブラックムーンリリスとも呼ばれ、星ではなく
計算上導き出されるポイントですがとても重要です)
表には出しにくいけれど
本当は強く美しい衝動や欲望が眠っています。
そして
わたしのリリスがある蠍座12度のサビアンシンボルは
「大使館の舞踏会」。
表の華やかさと裏のヒミツ、信頼のきずな。
選ばれた人のみがドレスアップして入場し
心許せる相手とだけ密談を交わす
華やかでハイソな「ヒミツの」社交の場を象徴しています。
それから「Z」 という名前。*2
宝塚歌劇の人気演目『エリザベート』では
娼婦として舞台に登場し
“裏の世界の女”を象徴する名でもあります。、
(Zが出てくるのはほんの一瞬、セリフもなく
娼館の女将が歌の中で紹介するだけですが)
ここまでのコマがそろって
思い出したのは
わたしにとって唯一のヅカ友(=宝塚歌劇ファンの仲間)である「Zさん」。 *3
*1, 2, 3, ⇒ 小惑星、役名、友人の名前はぜんぶ読みが同じですが
個人の特定を避けるため「Z」としています。
彼女とは
20年来のネット友達で(ミクシィが始まったころから 爆)
リアルではまだ一度も会ったことがない。
住む場所も遠いから
たぶんこれからも会うために無理をすることはないでしょう。
もしかしたら、このまま一生会わないかもしれない。
それでも、、、魂は、深く強く結ばれているから
互いに「会わなくてもいいよね」と
自然に了解し合えている不思議な関係なのです。
もうひとつ、Zさんと私を繋いでいるものがあって
それが茨城。(いばらぎじゃないよ、いばらきだよw)
「茨城」という土地が
Zさんとわたしを強力に結んでいるから。
(子供のころよく行った五浦海岸の六角堂)
Zさんは生まれも育ちも現住所も茨城県。
わたしにとっての茨城は
父方の祖父母や親戚が暮らしていた「魂の本籍地」。
盆暮れ正月は帰省して
祖父母や叔父・叔母、いとこたちと過ごした
楽しい懐かしい記憶が詰まった土地です。
なのに
今ではもう親類縁者は誰も残っていません。
だからこそ、Zさんは今もなお
その“魂の本籍地”とわたしを結んでくれる
唯一の存在なのです。
そして私たちを結ぶもう一つの舞踏会が「宝塚」。
推しが違っても、舞台への愛は同じ。
華やかなレビューや舞踏会の場で
心からわかり合える者だけが残る…
まさにサビアンシンボルの「大使館の舞踏会」と
同じ構図じゃあーりませんか。
小惑星Z、リリス、宝塚、茨城、
そして小惑星Zと同じ名前のZさんと、わたし。
バラバラに見えたものが一本の糸で結ばれる
「星」による人生の伏線回収の瞬間。
この瞬間がとてつもなく楽しいから
星読みはやめられないのです\(^o^)/
Embrace your true self.
ステラフォルテ京都✳︎meg
LINEで星のメッセージを受け取りませんか?
ステラフォルテ京都では、HPブログよりちょっと濃い
日々のつぶやきや、星からのメッセージの読み解きなどを
【LINE公式】でお届けしています。
今回の記事にちょっとご縁を感じてくださった方
これから星読みを学んでみたい方も、お気軽にご登録くださいね。
▶ LINEで星の便りを受け取る
⇓
◎クリックでお友だち登録できます◎
牡牛座新月:本音しか持ち込めない星の扉で ~小惑星エリスのまなざし
2025年4月28日 牡牛座新月:
本音しか持ち込めない星の扉で ──小惑星エリスのまなざし
こんにちは、ステラフォルテ京都のmegです。
先日の牡牛座新月の記事
たくさんの方に読んでいただきありがとうございました。
今日は少し、補足をしたいと思います。
この新月は
「本当に大切にしたいものを、静かに選びなおす」
というテーマを持っていました。
そして、星の配置をもう少し丁寧に眺めてみると──
私たちにそっと
“本音しか通れない入り口”
を示していた存在が、ひとつありました。
それが、小惑星エリスです。
*小惑星エリスって?*
エリスは、2005年に発見されたばかりの新しい天体。
実は、かつて「太陽系の9番目の惑星」とされていた
冥王星の准惑星への格下げの原因のひとつでもあります。
というのも、、、冥王星よりも大きなサイズを持つエリス
「じゃあ、これも惑星なの?」
「いや、それなら“惑星”ってどう定義するの?」
という大論争が巻き起こりました。
結果的に
「惑星=太陽のまわりを回っていて、自分の軌道を支配している天体」
という定義が新たに決められ、冥王星は「準惑星」へ。
そしてエリスも同じく、「準惑星」として登録されることになりました。
この流れは、天文学の世界にとっては大きな改革でしたが
占星術的に見ると
エリスという星が”古い“あたりまえ”を問い直す力”
を持っていることの象徴でもあります。
*エリスは、魂の“真実スピーカー”*
占星術では、エリスはしばしば
“本音しか通用しない領域を指し示す星”
と表現されます。
どこかで抑えてきた気持ち
遠慮や恐れで言葉にできなかったこと
ほんとうはこう感じていた、という「奥」の声──
それをエリスは
魂の奥からスピーカーで鳴らすように、 表に出そうとします。
その姿は
タロットカードで言えば
大アルカナ20番「審判(Judgement)」にもよく似ています。
長く眠っていた人々が、空からのラッパの音に呼ばれて目覚めていく──
そのラッパを吹いているのが、大天使ガブリエル。
ガブリエルは“神の言葉を伝える存在”とされ
言葉=魂の復活のトリガーでもあるのです。
本音を語ることで、眠っていた魂が目を覚ます。
それが、エリスの静かで鋭い使命。
真実を話すことは、自分自身はもちろん
「誰か」を救うことかもしれない。
そう感じたとき、 エリスはあなたの中で
はじめて“目を開ける”のかもしれません。
*この新月で、エリスが立っていた場所*
そして今回の新月の瞬間、 このエリスが重なっていたのが
「アセンダント(東の地平線)」という場所でした。
アセンダントは、わたしたちの“魂が肉体に入る扉”を表します。
その扉に立っていたエリスは、 まるでこう語りかけているようでした:
ここから先に持っていけるのは
うわべの言葉でも、誰かの期待でもない。
わたしの本音だけだよ。
だからこそ
この新月は、 いつもより少し静かに、そして誠実に、
自分自身に問いかけてみるときだったのかもしれません。
わたしが本当に大切にしたいものは、なんだろう?
わたしの本音は、どこにある?
その問いこそが、 この先の未来をたくましく
しなやかに育てていくための“種”になるのだと思います。
どうぞ、静かなまなざしで
あなたの中にある本音と芽吹きに出会う、新しいサイクルをお迎えください。
ステラフォルテ京都 meg
▶ 「小惑星」
「私のホロスコープでは、エリスはどこにいるの?」
「エリスは、私に何を求めているの?」
そんなふうに感じた方は、LINE公式からお気軽にメッセージくださいね。
megLINE公式はこちら
⇓
◎クリックでお友だち登録できます◎