2020年 12月
牡羊座11度のサビアンシンボル
「国家の支配者」
わーーい、私の木星のサビアンシンボル
しかも1ハウス(自分自身)
なんしか偉そうでしょ♪
確かに、小さい頃からなんか偉そう、ってよく言われるしw
実際カラダも大柄でした。
幼稚園から高校まで、背の順で並んだらたいていいつも後ろから3番目。
食いしん坊、しかもグルメ一族の中で育ったので
(おまけにこの1ハウス木星から8ハウスてんびん座月が
オーブなしズバリ180度、どんだけ過保護の蝶よ花よ子供時代w)
いつもプクプクむちむち、
色白だったので男子からは「シロブタ」と呼ばれていました。
幼稚園の頃
山形屋の最高級海苔「紫薫」(しくん、缶入り全形w)に
トラピストバターをはさんだのがおやつだったのは私よ。
(謎のドヤり)
あ、あと、川奈ホテルで親たちがゴルフに行ってる間に
ルームチャージで子供だけで(年上のイトコたち3人と幼稚園児の私)
ダイニングルームでフルコースを食べて
帰ってきた親たちに超怒られたことがある 爆
木星はどんどん育てて大きくしますからね。
木星期(45歳から55歳頃)は土星が蠍座にいた2年間を除いて
プクプク(pkpk)通り越してブクブク(bkbk)
よーけ肥えましたわー。
拡大天体木星、恐るべし。
などという私の謎のデブ自慢は置いといて。
11という数字もはじまりがを意味する1がふたつということで
突出したエネルギーを持っています。
実験的に無謀なチャレンジに飛び込む
あいまいさ、妥協がない度数です。
そんなエネルギーを持つ太陽のララサンシャイン♪が降り注ぐ今日
ついつい飛び出したり走り出したりしたくなるだろうけど
人混みにつっこんだり
夜のネオン街に突撃したり(昭和な言い回し)は
時節柄やめておきましょうね。
ものすごい勢いで手を洗って
ハンドクリームたっぷり塗って
おうち、あるいは安全清潔な場所で
自分帝国の支配者になるイメージを巡らせてみてはいかが?
@@@@@@@@@@@
今日もおとなりの桜を楽しませて頂いてます。。。
牡羊座10度のサビアンシンボル
「古い象徴に対して新しい形を教える男」
シンボリックな抽象イメージを直感的に理解することが
牡羊座は得意なのですが
それを理論的に説明することはまだニガテです。
10度では、ニガテではあるけれど
受け取った直感に自分の新しい感性をプラスして
人に伝えていきます。
この度数の牡羊太陽を持つ有名人に
モデルのローラがいますが
まさにそんな感じがしませんか?
モデルさんて、スタイルが良くて顔が綺麗で
最新のファッションを身につけて雑誌に写ったり
ランウェイを歩くだけじゃないよ、
いろいろなことにチャレンジして
いいことばかりじゃない出来事や事件に巻き込まれても
ヘコタレないで自分のやりたいことやるよ、
彼女の話す言葉はかなり???ですが
そんな話し言葉も含め
彼女の活動、生き方自体がまさに牡羊10度だと思います。
最近テレビで見たのですが
ハリウッドで映画やドラマのオーディションを受けてみたけど
これはちょっと自分が人生を賭けてチャレンジすることではないかな、
とハリウッド映画進出はやめたそうです。
そういう切り替えの速さ、スピード感、未知の環境に飛び込む勇気
まさに火の女、牡羊ビューティですね。
@@@@@@@@@@@@@@
火の女といえば、このヒトも大概ですね。。。
壮麗帝スレイマンの寵姫ヒュッレム。
わたくしの前・愛読書番組「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム」
→タイトル恥ずかしーw
さっきBSをカチャカチャしていたらやってました。
なぜか映り込むまるたろう。。。
私がこのドラマにハマっていた頃、キミはまだ
生まれてなかったよ♪
牡羊座9度のサビアンシンボル
牡羊座9度
A Crystal Gazer
水晶玉をじっと見つめる人
トンネルの向こうに。。。
笑っているあなたが見えます。。。
みたいな占いがむかーーーし、歌番組の最後に
ありませんでした???
あの占い師さんは素手(違)だった気がするけど
水晶球を見ながらアブラカタブラ、あんたこのままじゃ死ぬわよ!
みたいなパターンて典型的占い師のシンボルですねw
8度で鬼太郎のピーン!を風になびかせて
漠然としたインスピレーションをキャッチし
9度ではそれをさらに明確に、意識的に把握しようとします。
実際、この度数の影響が強いネイタルチャートを持つ人は
占い師さんや予知能力者、あるいは
抽象的概念の理解に優れる人
数学が得意な人などが多いと言われています。
*************
しかし、
なぜ占い師イコール水晶球を見てエロイムエッサイムなのでしょう?
それは、水晶球が太陽の光、すなわち「神の光」を集めるから。
占い師は太古の昔、神官でもあり政治にも深く関わっていました。
そんな占い師が自らの心や私利私欲、自我などを空っぽにして
水晶球を見つめるならば、、、
水晶球の中に映し出されるものは
印鑑やツボや掛け軸ではなかったはず 爆
**********
さあ、石けんでよく手を洗って
(ハンドクリームも忘れずに!ガサガサになっちゃうよ)
ガラガラうがいもして
元気にひきこもりましょう。
となりのおうちの桜を楽しませて頂いています。。。
牡羊座3度〜8度のサビアンシンボル
本日の12:30ごろまで、太陽は
牡羊座の8度にいます。
(サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます)
。。。ぎっくり腰で寝込んでる間にどんどん進んじゃった。。。
3度「彼の祖国の形をした男の横顔の浮き彫り」
4度「隔離された歩道を歩く二人の恋人」
5度「羽のある三角」
6度「一辺が明るく照らされた四角」
7度「2つの領域でうまく自己表現している男」
8度「風になびくリボンのついた大きな帽子、東に向いている」
1度で中身はアザラシwの生まれたばかりのマーメイドが
この地上に上がってきました。
2度で、とりあえず周りの人の真似をして
笑われながらも生き方を学びます。
3度、まずは周りの環境や集団の意識に染まります。
4度では集団への同化から自我へフォーカスが移り
5度で発展性や未来を作り出します。
三角は創造性、そこに羽が生えて飛翔する、つまり
どんだけ飛ぶねん!てことです。
私が澤先生のサビアン講座を受けていたときに
ぴゃぴゃっと閃いて描きつけたイラストですw
私は絵が下手なことで有名ですが
下手なだけに印象的なイラストになります 爆
ここまでが最初の5度までのグループで
牡羊座の元気に一人で突き進んでいく質を
フレッシュに飽きずに発揮します。
@@@@@@
6度から10度は2番目のグループ
そのサインならではの感受性を育てるところです。
6度では5度の三角形が安定の四角形へ♪
四角形は三角のような創造性や流れるような動きより
環境への定着、安定、グラウンディングを意味します。
また、四角形は四大元素にも通じることから
「世界、この世のすべて」をも象徴します。
6度でその一辺が照らされている、ということは。。。
ということは。。。?
自分でバンバンするか(誰も知らないよそんな古い話)
ステラフォルテに習いに来よう!
ヒントw
7度で相反する要素、四大元素で言えば
水と火、風と土、みたいな
もっとフツーなものだと光と闇、右と左、善と悪、そういう両極端なものを
行ったり来たりすることでイキイキしちゃう
そんな経験をします。
8度、8はドレミファソラシ〰♪の次の
1オクターブ高いド♪を示すので
向こう側にあるものを取り入れて反響させる力です。
音楽で言う、ユニゾンですね。
牡羊座は向かい側のてんびん座のように
「空気を読む、気を配る」のは苦手だけど
「父さん、妖気だ!」ピーーーーーーーン!⇐鬼太郎の髪の毛
みたいな直感力は冴えています。
この「リボン」は鬼太郎のピーーーーーーーン!なのです。
わっかるっかなー、わっかんねーだろーなーーー♪
(だから古すぎてわかる人ほとんどいないって)
一気に6度ぶんも一所懸命マジメに←
アップしてお腹が減りました。
ご飯を炊いて食べようと思います。
明日からはまた一度ずつ
書いていけるといいなあ。
(あくまでも希望であり予定)
ステラフォルテ占星術セミナー5月から開講します。←click!
今日はオレの出番はなしか。。。
まるたろう@カンタス航空のポーズ
ここはもしかしてアーダスの花咲く野原なの?
はい、ぎっくり腰で月、火、水、木と授業をお休みにして
ハンビョーニン生活していたステラフォルテmegでございます
コモエスタセニョール、コモエスタセニョリータ♪
わたくしの持病とも言えるぎっくり腰
今回は新月のデトックスパターンですね。
それと、いま山羊座にすごい軍団いるじゃないですか。
わたくしは月が天秤なので、山羊座とは90度の関係になり
山羊座に天体が集中するとなかなかヤラれます。
さらに今回は火星と冥王星がコンジャンクションした度数が
わたくしの6ハウスの入り口に180度ズバーン!
6ハウスとゆえば、健康管理のお部屋ですよ。。。
健康管理が、、、甘ーーーーーーーーーい!!
と厳しく指摘を受けたのでしょう。。。
あと、ふつーに座りっぱなしの時間が多すぎた。。。
(すごいふつー)
最近「勉強、研究」にハマってるもんで。。。
ま、これは9ハウス太陽だからしゃーない。
だがしかし、しゃーない、とか言ってないで
前々から検討していたスタンディングデスクの導入や
30分に一回立ち上がるとか
何かちゃんと形にして実行しないと
またズバーーーーーん!て怒られますね、
山羊座軍団ちょー真面目でキビしーから。
さて、ぎっくりごしでに倒れる前は
春分の日を起点にサビアンシンボルを一度ずつ
自分と受講生さんの復習のために
振り返ろうとくわだてていたのですが
今日はちょっと牡羊座からいきなり翔んで水瓶座、
しかもラストの30度のお話になります。
なんでかっていうと
水瓶30度は私のアセンダントなのですが
さきほど、やっとパソコンの前に座るヨユーが出たので
PC、しかも先々週届いた新しいピカピカの!→でも届いて開けて、設定したら
びっくりぎょーてんな事実が発覚したのだけれど(myプログレス水星逆逆行案件w)
ま、それは置いといて
ぱっと立ち上がったディスプレイの画面が
こっ、これは、私のアセンダントのサビアンシンボル
「アーダスの花咲く野原、またはマリーコレリの描いた古代バビロンの神秘的な牧場」
JAMAICA!!
このようにときどき、私の人生の一コマはバビロンとつながります。
アセンだものw
3年ほどまえにアップした、私とバビロンとのキズナ
そしてアセンダントについての記事もご高覧くださると幸いです。
明日からまた牡羊座に戻って綴っていきたいと思います。
。。。明日来るはずだった生徒さんも
ぎっくり腰でお休みなのよ。。。お大事にね♪
オレは若いから元気だよ。
おかーさんがお仕事ちゃんとするように
となりで見張ってる!
すぐサボってお茶するからさ!
牡羊座2度のサビアンシンボル
「グループを楽しませているコメディアン」
魚座30度でそれまでの魂の旅の記憶をいったんリセットして
すべてを忘却してフレッシュな存在(中の人はアザラシだってことも忘れてるw)
として牡羊座1度でこの地上に生まれてきた魂。
2度では、なんかもう、わけわかんないから(あかちゃんだもの)
とりあえず周りの人たちの真似をして
How to live in this world
を学んでいきます。
赤ちゃんが大人のマネをすると
微笑ましいじゃないですか。
だから、牡羊の質が強い人ってKY発言が多いし
猪突猛進だけど、裏表がないから嫌われない。
そんな感じのサビアンです。
ここで、コメディアン→道化→ピエロ
太陽→ソレイユという連想で
春分の日前後にかけめぐった衝撃のニュース
「シルク・ドゥ・ソレイユ、スタッフの95%を解雇」。
シルク・ドゥ・ソレイユ、私も娘も大好きで
何度か日本公演を見に行きました。今はもうなき常設公演ZEDも。
あまりに感動しすぎて、なんとかここで働けないか、サーカスのテントに潜り込めないか、
と思いつめ→私がw
求人広告をチェックしました 爆
いや、だって、来日公演の際のまかないのおばちゃん募集!とか
あるかもしれへんやん?
そしたら、「歌手」の募集があって
その当時、私はオペラのアリアを歌うレッスンを受けていたので
テストだけでも受けてみようか、と無謀にも
さらに募集要項を読んでいくと。。。
「当劇団の歌手には
建物2階相当の高さの竹馬に乗って歌ったり、布を体に巻きつけ天井からぶら下がりながら
歌ったりなどの高度なパフォーマンスが求められますので
その点、ご留意ください」
みたいなことが書いてあって。。。
さすがに諦めたという。。。
(まかない募集はなかったの。。。)
(竹馬は小学生のころ得意だったんだけど、流石に2階の高さは乗ったことない。。。)
(そういう問題ちゃうやろ!)
そんなこんなを思い出して
シルク・ドゥ・ソレイユ発足時のチャートと
3月19日のモントリオールのトランジットを重ねてみたら。。。
長くなるのでまた明日♪
牡羊座1度のサビアンシンボル
春分は太陽が牡羊座に入る日。
サビアンシンボルでは切り上げ度数で見ていくので
◎◎座0度→は1度、と表します。
2020年3月20日12時50分から3月21日12時59分まで
太陽は牡羊座1度にいました。
サビアンシンボルは
「女が水から陸へ上がり、アザラシも上がり女を抱きしめる」
19日までの魚座の海から、まだ生まれたてのフニャフニャの魂が
この地上へと上がり、現実の世界での人生という名の旅が始まるのですが
海(魚座の海、霊的な世界)の生き物であるアザラシが
いわゆるバックハグですね、(小栗旬にされたら鼻血出るやつ)
(絶対しねーから安心しな byしゅんくん)
後ろからガボッと女を抱きしめているので
生まれたての魂はもう後ろを振り向いて霊界の海には戻れないのです。。。
前を向いて、生きていくしかないの。
この世知辛い世界で。
アザラシはギリシャ神話や北欧神話においては
人魚や妖精に姿を変えることもあるので「変身」
のシンボルでもあります。
このサビアンでの「女」は
海から上がったマーメイドのような存在なので
アザラシは彼女自身でもあり、ガイドスピリットなのかもしれません。
。。。アシベのゴマちゃんはめっちゃ可愛いけど
ゴマフアザラシの大人って。。。アレよね。。。
だから、このサビアンの女も
マーメイドのキグルミの中の人はゴマフアザラシの大人だし
世知辛いこの世で生きていくうちに
たくましいオバタリアンになっていくのよねぇ。。。
「子犬がどら焼きに乗り、胎児のポーズで眠る。起きる気配はない」
そんなサビアンシンボルないシリーズ
春分をお祝いしました@ステラフォルテホームカミングデイ
春分〜それは太陽が12サインのトップバッター牡羊座0度に入り、
占星術における新しいサイクルが始まる
太陽系(でも天動説w)のお正月、元日みたいなものです。
「国際占星術デイ」でもあります。
その良き日を寿ぎ
昨日、ステラフォルテセミナールームにおいて
受講生さんたちとホームカミングデイを行い
春分の瞬間のチャートリーディング
参加者さんそれぞれへの影響やこれから1年の過ごし方のヒント
それらをふまえての令和二年度の目標設定、ブチ上げ宣言
そしてノンアルコールスパークリングワインで乾杯
おしゃべりとランチ、デザートを楽しみました。
今年度は私も、もっとステラフォルテでの活動に
注力するっ!!とブチ上げました。
昨日のような交流会、そしてこのご時世→時代の流れに合わせ
オンラインでの授業やセッションの充実
拙宅セミナールーム以外の場所でのセッションを増やしていきたい
と思っています。
令和二年度もステラおばさんのクッキー、じゃなくて→変換候補一番上に出たw
ステラフォルテ京都の占星術セミナーをよろしくお願いいたします!!
オレが企画してゴーサインを出したイベントだったのに。。。
ようちえんに送り込まれてしまった。。。