お問合わせ

ブログ

西洋占星術に基いたカウンセリングとセミナーは、ステラフォルテ京都へ

宇多野・望月荘

〒616-8208
京都市右京区宇多野

妙心寺教室

〒616-8013
京都市右京区谷口唐田ノ内町

2023年 3月

牡羊座11度のサビアンシンボル「国家の支配者」

「国家の支配者」

 

私の出生図の木星のサビアンシンボル

しかも1ハウス(自分自身)にあります。

なんしか偉そう、大物感が漂うでしょ♪

 

 

「11」という数字もはじまりがを意味する1がふたつということで

突出したエネルギーを持っています。

実験的に無謀なチャレンジに飛び込む、

あいまいさ、妥協がない度数です。

 

そんなエネルギーを持つ太陽の

ララサンシャイン♪が降り注ぐ今日

 

ついつい飛び出したり

走り出したりしたくなるだろうけど

 

人混みにつっこんだり

夜のネオン街に突撃したり(昭和な言い回し)は

時節柄やめておきましょうね。

 

ものすごい勢いで手を洗って

ハンドクリームたっぷり塗って

おうち、あるいは安全清潔な場所で

自分帝国の支配者になるイメージを巡らせてみてはいかが?

 

@@@@@@@@@@@

 

 

 

 

 

 

 

 


牡羊座4度のサビアンシンボル「隔離された歩道を歩く二人の恋人」

 

牡羊座4度「隔離された歩道を歩く二人の恋人」】

 

Two lovers strolling through a secluded walk

 

 

3度⇒集団に同化する

4度⇒「自我」へフォーカスが移る

 

親密な人とひっそりと

日常の雑事から離れて過ごしたくなる時です。

 

 ※180度反対側の天秤座4度についてはこちらをどうぞ⇒★

 

 

img_9359.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このサビアンシンボルから私が連想するのは

私と私の犬の散歩道です(笑)。

 

うちの犬。。。いちおう看板犬のまるたろう、

2歳半になってやっと最近

人並み(犬並みw)にお散歩が出来るようになりました。

 

ちょっと前まで

そもそもお散歩に行きたくないから

私がリードを持って近づくとベッドの下に隠れる

おなじみのどら焼きハウスから出てこない

 

ドタバタとつかまえて、やっと外に連れ出しても

家のドアを一歩出たところから

出会う人、犬、すべてにもれなく吠える

それもワンワン、どころか

狂犬か?の勢いでギャワワワギャワワワ!

と吠えまくったあげく

もう嫌だ嫌だ帰る帰る、、、と歩くの拒否

 

まるとお散歩に行ってもまったく楽しくないどころか

ずーーっとすれ違う人にスミマセンスミマセンと謝り続け

ユーウツでユーウツで、、、

困ったもんよのう〜と思っていました。

 

でも、我が家からは

徒歩数分でとても静かで緑あふれる森や林、散歩道があります。

 

img_7732_original.jpg

 

 

 

 

 

 

 

ここまで奇跡的に誰にも会わずに到達できれば

木漏れ日と、木々を通り抜ける風

ホーホケキョや虫の羽音に包まれて

二人でひっそり歩けるお散歩練習レーンなのですが。

 

年が明けてから私もいろいろ忙しく

めったに散歩に行かない日が続いていました。

 

img_9432.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

先々週だったか

なんとなく、まるが外に出たそうなふうだったので

散歩に連れ出してみると、、、

 

なんと、知らない人とすれ違っても

うなったり、ちょっと吠えたりするものの

狂犬化はせず

テッテケテッテケご機嫌に歩くではないですか!

 

このシッポの勢いのいいことw

ゴキゲンの証拠。

 

 img_9437.jpg

 

 

 

 

 

やはり、静かにみっちりと訓練(てほどのものじゃないけど)を

積み重ねてこそ、ある日突然ブレイクスルーが訪れるのですね♪

 

「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」 by ベートーヴェン

 

。。。なーんてね。

 

 

***

 

※2022年現在、コロナ渦を経て
まるたろうの散歩嫌いは元の木阿弥
すっかり引きこもり犬になっております(笑)。

img_8253.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 ***

 

 

【サビアンシンボルとは】
ホロスコープ360度(各星座が30度ずつ✕12星座)の1度ずつに与えられた、詩のような象徴イメージを読み解いていくものです。
※サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます (例:太陽が水瓶座0,3度にいたら水瓶座1度)
※太陽星座(雑誌やテレビの「星占い」で言う「あなたは◎◎座」)が示すのは
本来は「性格」ではなく
どんなふうに輝きたいか、どんな生き方が輝いて見えるのか
自己実現の方向性、理想の生き方、こうなりたい、こうありたい自分の姿のことです。

 

 

 

 


牡羊座10度のサビアンシンボル「古い象徴に対して新しい形を教える男」

「古い象徴に対して新しい形を教える男」

 

シンボリックな抽象イメージを直感的に理解することが

牡羊座は得意なのですが

それを理論的に説明することはまだニガテです。

 

10度では、ニガテではあるけれど

受け取った直感に自分の新しい感性をプラスして

人に伝えていきます。

 

この度数の牡羊太陽を持つ有名人に

モデルのローラがいますが

まさにそんな感じがしませんか?

 

モデルさんて、スタイルが良くて顔が綺麗で

最新のファッションを身につけて雑誌に写ったり

ランウェイを歩くだけじゃないよ、

いろいろなことにチャレンジして

いいことばかりじゃない出来事や事件に巻き込まれても

ヘコタレないで自分のやりたいことやるよ、

 

彼女の話す言葉はかなり「???」ですが

そんな話し言葉も含め

彼女の活動、生き方自体がまさに牡羊10度だと思います。

 

最近テレビで見たのですが、ローラは

ハリウッドで映画やドラマのオーディションを受けてみたけど

これはちょっと自分が人生を賭けてチャレンジすることではないかな、

とハリウッド映画進出はやめたそうです。

 

そういう切り替えの速さ、スピード感、未知の環境に飛び込む勇気

まさに火の女、牡羊ビューティですね。

 

 

@@@@@@@@@@@@@@

 

 

火の女といえば、このヒトも大概ですわ。。。

壮麗帝スレイマンの寵姫ヒュッレム。

わたくしの前・愛読書番組「オスマン帝国外伝〜愛と欲望のハレム」

→タイトル恥ずかしーw

さっきBSをカチャカチャしていたらやってました。

 

なぜか映り込むまるたろう。。。

私がこのドラマにハマっていた頃、キミはまだ

生まれてなかったよ♪

 

 

 

 img_3250.jpg

 

 

 

 

 

 

 


牡羊座3度のサビアンシンボル「彼の祖国の形をした男の横顔のカメオ」

 

【牡羊座3度のサビアンシンボル】

 

A cameo profile of a man in the outline of his country

 

 

img_9337.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 「男の横顔を眺めると、彼の祖国の形が偲ばれる」とも訳されます。

 

img_9336.jpg 

 

 

 

 

 

 

故郷や祖国の特徴を自分のアイデンティティとして吸い込み

そのまま生きているような人が多いかもしれません。

 

ゴチャゴチャ頭で考えるより

直感に従ってあるがまま、素直に生きていくのがよいでしょう。

 

このサビアンシンボルについて考えるといつも

Don’t think,  FEEL!!(考えるな、感じろ!)

というブルース・リーの言葉?セリフ?を思い出します。

 

そして、カメオ。

「カメオ」は貝殻や大理石に浅彫りを施した工芸品。

 

今の若い人にはあまり人気がないのかもしれません。

(ていうか、知らないかも???)

 

私の子ども時代、

父の兄である叔父や、妹である叔母がよく

 

「megちゃんにカメオでも買ってあげなきゃいかんといつも思うんだけど

好みがあるだろうから難しくてわからん」

 

と、年に一、二度会うたびに

言ってくれたものでした。

 

私の父は次男で転勤族、父の実家からは遠かったので

盆暮れ正月くらいしか、ゆっくり田舎に帰ることはなかったのですが。

 

なんでいつも、カメオなのかな???

と思っていました。

 

結局、叔父は腕時計、叔母はルビーのネックレスを

私が大人になってから何かのお祝いのタイミングで

贈ってくれたのですが。。。

 

叔父は長男として、叔母は婚家の長男の嫁として

ずっと生まれ故郷に根ざして生きていた人たちだったから

「カメオ」がお前もわしらの地と血を受け継いでるのだぞ、

という一族への入会缶バッチ?みたいなものだったのかな、、、と

今では思うのです。

 

ふたりともすでにアッチ側にいってしまったので

今となっては、なんでカメオだったの?って

聞くわけにもいかず。

 

年寄りの言うことは早めに聞いておこうw

(今日の教訓) 

 

※180度反対側の天秤座3度についてはこちらをどうぞ⇒★

 

 

 ★★★

 

 

【サビアンシンボルとは】
ホロスコープ360度(各星座が30度ずつ✕12星座)の1度ずつに与えられた、詩のような象徴イメージを読み解いていくものです。
※サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます (例:太陽が水瓶座0,3度にいたら水瓶座1度)
※太陽星座(雑誌やテレビの「星占い」で言う「あなたは◎◎座」)が示すのは
本来は「性格」ではなく
どんなふうに輝きたいか、どんな生き方が輝いて見えるのか
自己実現の方向性、理想の生き方、こうなりたい、こうありたい自分の姿のことです。

 

 

 

 


牡羊座9度のサビアンシンボル「水晶玉を見つめる人」

 

 

牡羊座9度

A Crystal Gazer

水晶玉をじっと見つめる人

 

 

fortuneteller during Session with tarot cards

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トンネルの向こうに。。。

幸せそうに笑っているあなたが見えます。。。

 

みたいな占いがむかーーーし、歌番組の最後に

ありませんでした???

(50年くらい前w)

 

あの占い師さんは素手(違)だった気がするけど

水晶球を見ながらアブラカタブラ、あんたこのままじゃ死ぬわよ!

みたいなパターンて典型的占い師のシンボルですねw

 

8度で鬼太郎のピーン!を風になびかせて

漠然としたインスピレーションをキャッチし

9度ではそれをさらに意識的に、明確に把握しようとします。

 

実際、この度数の影響が強いネイタルチャートを持つ人は

占い師さんや予知能力者、あるいは

抽象的概念の理解に優れる人

数学が得意な人などが多いと言われています。

 

 

***

 

しかし、

なぜ占い師イコール水晶球を見てエロイムエッサイムなのでしょう?

 

それは、水晶球が太陽の光、すなわち「神の光」を集めるから。

占い師は太古の昔、神官でもあり政治にも深く関わっていました。

 

そんな占い師が自らの心や私利私欲、自我などを空っぽにして

水晶球を見つめるならば、、、

 

水晶球の中に映し出されるものは

印鑑やツボや掛け軸ではなかったはず 爆

 

 

 

***

 

 

さあ、石けんでよく手を洗って

(ハンドクリームも忘れずに!ガサガサになっちゃうよ)

ガラガラうがいもして

元気にひきこもりましょう。

 

 

 

⇓ コロナ渦以前の北野天満宮の梅

美しくて、そしていい香りだったな~♡

 

img_6607-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


牡羊座3度〜8度のサビアンシンボル

 

。。。ぎっくり腰で寝込んでる間にどんどん進んじゃった

牡羊座3度から8度までのサビアンシンボルを

一挙大放送でお送りしますm(__)m。。。

 

***

 

 

3度「彼の祖国の形をした男の横顔の浮き彫り」

4度「隔離された歩道を歩く二人の恋人」

5度「羽のある三角」

6度「一辺が明るく照らされた四角」

7度「2つの領域でうまく自己表現している男」

8度「風になびくリボンのついた大きな帽子、東に向いている」

 

1度で中身はアザラシの

生まれたばかりのマーメイドが

この地上に上がってきました。

 

2度で、とりあえず周りの人の真似をして

笑われながらも生き方を学びます。

 

3度、まずは周りの環境や集団の意識に染まります。 

4度では集団への同化から自我へフォーカスが移り

5度で発展性や未来を作り出します。

 

三角は創造性、そこに羽が生えて飛翔する、つまり

どんだけ飛ぶねん!てことです。

 

私が澤先生のサビアン講座を受けていたときに

ぴゃぴゃっと閃いて描きつけたイラストですw

 

 

img_3217.jpg

 

 

私は絵が下手なことで有名ですが

下手なだけに印象的なイラストになります 爆

 

ここまでが最初の5度までのグループで

牡羊座の元気に一人で突き進んでいく質を

フレッシュに飽きずに発揮します。

 

 

 

***

 

6度から10度は2番目のグループ

そのサインならではの感受性を育てるところです。

 

6度では5度の三角形が安定の四角形へ♪

四角形は三角のような創造性や流れるような動きより

環境への定着、安定、グラウンディングを意味します。

 

また、四角形は四大元素にも通じることから

「世界、この世のすべて」をも象徴します。

 

6度でその一辺が照らされている、ということは。。。

再び私のイラストが登場

ご参照ください(笑)。

 

 

img_3218.jpg

 

 

 

7度で「相反する要素」とは

四大元素で言えば

水と火、風と土、のような

 

もっとフツーなものだと

光と闇、右と左、善と悪といった

両極端なものを

行ったり来たりすることでイキイキしちゃう、

 

そんな経験をします。

 

8度、8はドレミファソラシ〰♪の次の

1オクターブ高いド♪を示すので

向こう側にあるものを取り入れて反響させる力です。

音楽で言う、ユニゾンですね。

 

牡羊座は向かい側のてんびん座のように

「空気を読む、気を配る」のは苦手だけど

「父さん、妖気だ!」ピーーーーーーーン!⇐鬼太郎の髪の毛

みたいな直感力は冴えています。

 

この「リボン」は鬼太郎のピーーーーーーーン!なのです。

 

 

*** 

 

 

今日はオレの出番はなしか。。。

まるたろう@カンタス航空のポーズ

 

 

 

img_3185.jpg


牡羊座2度のサビアンシンボル「グループを笑わせているコメディアン」

 【牡羊座2度のサビアンシンボル】

 

「グループを楽しませているコメディアン」

  A comedian entertaining a group

 

 

 img_9325.png

 

魚座30度でそれまでの魂の旅の記憶をいったんリセット!

すべてを忘却してから、フレッシュな存在として

牡羊座1度でこの地上に生まれてきた魂。

 

2度では、海から陸に上がったばかりでどうしたらいいのかわからず

とりあえず周りの人たちの真似をして

How to live in this world

を学んでいきます。

 

 

img_9326.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノマネ芸が笑えるのは

コメディアン自身は真面目な顔をして

真似をする対象のクセを極端に強調して見せるから。

 

 

赤ちゃんはウケを狙っているわけではないけれど

真剣に大人のマネをしている姿は微笑ましくて

つい笑ってしまう。

 

このサビアンシンボルは

不器用だけど一生懸命生きている姿が

周囲を和ませ明るくしてくれる、

無邪気でオモテウラがない

牡羊座のそんな質が強調されているところなのです。

 

このサビアンシンボルの太陽を持つ人は

KY発言が多め、猪突猛進ですが(笑)

「腹に一物」がないから嫌われない

愛すべきいじられキャラでしょう。

 

当たって砕けて、また立ち上がって走り出そう!

 

 

※180度反対側の天秤座2度についてはこちらをどうぞ⇒★

 

 

 ★★★

 

 

【サビアンシンボルとは】
ホロスコープ360度(各星座が30度ずつ✕12星座)の1度ずつに与えられた、詩のような象徴イメージを読み解いていくものです。
※サビアンシンボルは切り上げ度数で見ます (例:太陽が水瓶座0,3度にいたら水瓶座1度)
※太陽星座(雑誌やテレビの「星占い」で言う「あなたは◎◎座」)が示すのは
本来は「性格」ではなく
どんなふうに輝きたいか、どんな生き方が輝いて見えるのか
自己実現の方向性、理想の生き方、こうなりたい、こうありたい自分の姿のことです。

 

 

 

 

 


牡羊座1度のサビアンシンボル「女が水から陸へ上がり、アザラシも上がり女を抱きしめる」

 

 

『春分』は太陽が牡羊座に入る日。

 

 

サビアンシンボルでは切り上げ度数で見ていくので

◎◎座0度→は1度、と表します。

 

 

 

牡羊座1度のサビアンシンボルは

 

「女が水から陸へ上がり、アザラシも上がり女を抱きしめる」

A womman rises out of water, a seal rises and embraces her 

 

 

 

img_8270.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚座の海から、まだ生まれたてのフニャフニャの魂が

この地上へと上がり、現実世界での人生という名の旅が始まります。

 

海(魚座の海、霊的な世界)の生き物であるアザラシが

いわゆるバックハグですね、(小栗旬にされたら鼻血出るやつ)

 

後ろからガボッと女を抱きしめているので

生まれたての魂はもう

後ろを振り向いて霊界の海には戻れないのです。。。

 

魂は肉体を得て地上に生まれたからには

前を向いて、生きていくしかない。

この世知辛い現実世界で。

 

アザラシはギリシャ神話や北欧神話においては

人魚や妖精に姿を変えることもあるので「変身」

のシンボルでもあります。

 

このサビアンシンボルの「女」は

海から上がったマーメイドのような存在なので

その彼女を後ろから抱きしめて守るアザラシは

彼女自身でもあり、ガイドスピリットなのかもしれません。

 

 

この牡羊座サビアンシンボル1度の女=マーメイドの

「中の人」はゴマフアザラシの大人だし

世知辛いこの世で生きていくうちに

たくましいオバタリアンになっていくのでしょうねぇ。。。

 

 

このサビアンシンボルの太陽を持つ人は

とってもピュアで、考えるより先に走り出しているような

勢いとエネルギーにあふれているでしょう。

 

走ってはコケ、でもすぐに立ち上がり、走り出してはまたコケて。
「いい加減、学べよ!」と言われても学ばない(笑)。
でも、あなたはそれでいいのです。
思う存分、トップスピードで走り続けて。
ときどき、うしろを確認してね、誰もついてきてないこともあるから。

 

※牡羊座1度の180度反対側、天秤座1度についてはこちらをどうぞ⇒★

 

 

 ***

 

 

「子犬がどら焼きに乗り、胎児のポーズで眠る。起きる気配はない」

(そんなサビアンシンボルないシリーズ)

 

img_3069.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ページ上部へ戻る