星にまつわるよもやま話
今日の満月はピンクムーン♪
今宵は平成最後の満月
ネイティブアメリカン・アルゴンキン族は4月の満月を
「ピンクムーン」と呼ぶそうです。
ピンクに見えるわけではなく
春になると一斉に咲きだすピンクの花たちの芽吹きを
象徴しているようですよ。
他の部族も4月の満月を独自の名前で呼びます。
アラファホ族は「シュガーメーカームーン」(お砂糖製造器の月w)
チェイエン族は「アイスブレイキングインザリバー」(川の氷が解ける)
クリー族「ガチョウが卵を抱く月」
カナダのクリー族「灰色のガチョウ月」
ピンクはお母さんの子宮壁の色。
誰もが胎児のころ、無意識に安心して包まれていた
無条件の愛、無償の愛の色でもあります。
日本にとっても
戦争のなかった平成という時代の最後の満月に
ふさわしい呼び名ですね。
爆弾の飛んでこない平和な国で
安穏に暮らせていることを感謝して
満ち足りた気持ちで今夜のピンクムーンを迎えましょう。
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
水星逆行終了のフィナーレ?恐怖のSolar Fire×5
水星の逆行が昨日の夜終わりましたね。
私は水星逆行の影響は主に交通機関の不具合に出るのですが
昨日、占星術セミナーの授業だったAさんは
占星術を勉強しだす前から
水星逆行の影響がとても強く、いろいろなネガティブな事象が多かったので
逆行期間中は絶対新しいものは買い物はしない、と決めていたそうです。
ですが、英語の苦手なAさん
占星術ソフトのSolar Fireのダウンロードを1人でする自信がない!
megせんせい、一緒に見ててください!
と、昨日パソコンをステラフォルテに持ってきました。
Solar Fireはアメリカの占星術ソフト会社のHPに注文して
CDを送ってもらうか、PCに直接ダウンロードするのです。
まだ水星逆行終了まで8時間くらいあるけど大丈夫?
と聞くと
終わりかけてるし大丈夫だと思います!
とハキハキ言うし(笑)
こんな感じで、まずHPを探すところから始まって。。。
どこがそーらーふぁいあーの購入ページなの?
住所ってどっから書くの?Zip codeって何?
Japan、どこ?どこ?→国名のボックスをXのへんまでスクロールしてるし
えーびーしーでぃーいーえふじーえっちあいじぇー、やろ?
もっと上や。落ち着け!
と叱咤激励しつつ、彼女がわからないという
(わからないと思い込んでいるだけで
落ち着いて読めばわかるはずw)
箇所は訳しつつ。。。
さあ、購入者情報は全部入れた、あとは確定ボタンを押すだけだ!
だがちょっと待て!トータルプライスを確認しよう!
。。。と合計額を見ると。。。
え?$1,800???せんはっぴゃくだらぁ?
約にじゅうまんえん???
な、なんで???
もう一度ちゃんと見ると、購入個数が5個になっていて!爆
なんで1人で5回もダウンロードせにゃならんのやぁぁぁぁぁ!
わたし、20万も払うの嫌ですぅぅぅぅ!→そういう問題ちゃうやろ
ステラフォルテセミナールーム大パニックw
変だねえ、なんでやろ、連打してないしw
バックボタンすら押してないのになぜ5個
しかも、一緒に手順を説明していた私のIpadの画面でも
5個1800ドルになってました。
なので、一度ログアウトし再起動してやり直したけれど
また最後の画面で5個1800ドルになる(爆
これはもう、アレよ、水星逆行のフィナーレよ
今日はあきらめよう、でも手順わかったし
家でひとりでできるやろ?
ってことになりました(笑)。
たぶんAさんは月が魚座だし
今回の魚座での水星逆行の影響がさらに強かったのでしょう。
いやー、ちょっ楽しかった(笑)(ゴメン)
★土用だもの★
西洋占星術ではありませんが
明日から2月3日まで「冬の土用」です。
こういうことは日本人の集合意識に深く刻まれているので
「昔の人の言うこと」は聞いておいたほうがいい、
と思ってます。
土用は天の神様が前の季節を壊して次の季節に進む
大気に荒ぶる神の氣が満ち満ちる期間です。
人間はおとなしくしていたほうがいいのです。
なので、久しぶりのHP更新やら
看板犬まるたろうの玉取物語手術の日程を決めるための通院とか
もろもろ、バタバタとやっています。
いつもは全く問題のない優秀な病院やドクターでも
土用中はなぜか医療ミスが増えるから
外科手術は避けたほうがいいと九星気学の先生に習ったので
大事な息子が宦官になる手術の日程は
土用を外しました♪
待合室にて。。。
キンチョーしてますが、獣医さんのことは好きなまるたろう。
先生も助手のおねえさんも優しいし
ゆでささみもらえるから。。。
まるの決め顔、決めポーズです(笑)
カメラを向けるとこうすることが多いです。
明日は大寒、明日生まれた卵を食べると
風邪を引かない?長生きできる?らしいですよ!
知らんけどw(コラー)
とりあえず、私はたいてい毎年「大寒卵」食べて
よーけ肥えて(よく太って)ますYO!!
看板犬、育ってます♪
★★★看板犬、育ってます★★★
チワゴジラまるたろう、3か月になりました。
ワクチンも2回目が済んで、抗体ができていれば
お散歩もシャンプーもおっけーになります。
セミナールームの本棚がお気に入りの場所です。
セミナールームは南向きで日当たりがいいので
私が1人で仕事や勉強をするときは
ここで日向ぼっこさせます。
(セミナーの間はリビングのケージに入れます)
ぼくのホロスコープ、パワフルだよ!!
ダビデの星があるんだ!!!
(ドヤァw)
※実際はまだ、恥ずかしくて生徒さんたちの前に自分では出てこれません。
看板犬登場!
看板犬登場です!
荒ぶるチワワベイビー、「まるたろう」をよろしく!!
太陽かに座、月はおうし座
ちっっちゃいちっちゃいチワワなのに
「グランドセクスタイル」=ダビデの星を持ってますw
megのディセンダントにバッチリ、まるたろうの金星が乗ります。
可愛い顔して、めっちゃ暴れん坊です。
サークルがなかったら、今頃ステラフォルテはなくなってたかも。。。
(なんでもガジガジガジガジかじり倒す!)
サークルの柵を使って立ち上がってストレッチしたり
テニスボールに乗って背を高くして脱獄しようとしたり
アダナは「武井壮」「ハードチワワ」「シルクドソレイユ」です♪
でもビビりの内弁慶だから、生徒さん、お客さんには近づけないオレです。
何度目?かもう自分でもわからない「占いと私」リターンズ
「占いと私」~はじまりの物語~
こんにちは、ステラフォルテのめぐです。
このブログを旧HPから読んでくださっている方は
もう何度も目にしている内容かもしれませんが
またまた「占いと私」の再登場です(笑)。
早く書き上げないとしないとすっかり忘れちゃいそうなので
ここで一気に振り返りたいと思います!
私が「占い」と
そして西洋占星術に出会った頃からのパーソナルヒストリー
『「占い」と私』をどうぞお楽しみください。
☆その1☆
子どもの頃から、不思議なことやオカルト的なものに引かれていたのは
プロフィールにも少し書いたけれど
最初の占い体験はタロットカードでした!
これは小学校の高学年くらいの頃の話。
私には7歳年上の従姉妹がいて、お姉さんみたいに憧れの存在だったんです。
その彼女がある日、タロット占いを見せてくれたんですよ。
「コレ、面白いんだよ〜、自分でなんでもわかっちゃうんだよ!」なんて言って
女子高生らしいことをキャッキャ言いながら占っていて
もうその瞬間から虜になってしまいました。
私とタロットの出会い
すぐに本屋で、同じタロット付きの本を買ってもらい
高校生になるまで、そのカードでいろんなことを占ってました。
振り返ると、あの頃から自分でも知らないうちに
占いやカウンセリング的な才能を発揮していたのかもしれません。
なんせ、小学校の卒業文集に担任の先生からのコメントで
「これからも皆の良きアドバイザーでいてください」
と書かれたくらいですから(笑)。
子ども時代の不思議な体験
ちなみに、タロットの前に
当時、おませな小学生女子の間で流行っていた
「コックリさん」もやってました。
クラスメイトから「megのコックリさんは当たる!」なんて
噂されるほどの腕前(?)でしたね。
あれも今思うと
私の9ハウスの太陽・水星・海王星コンジャンクションのおかげかもなんて思います(笑)。
☆強制特典映像☆
ここで、私の思い出にひとつ大切なエピソードを追加します。
小学校2年生の時、マルチーズの「じゅり」という愛犬がうちにやってきました。
ひとりっ子の私にとっては、弟であり親友のような存在でした。
でも、じゅりと一緒に過ごしながら
なぜか「この時間は永遠には続かない」ということを感じていて
よく隠れて泣いていました。
さすが(?)太陽、水星さそり座、幼いながらに
「死」というものにとても敏感だったのだと思います。
じゅりが旅立ったのは、それから16年後のこと。
私が結婚して京都に来た年の「大文字送り火」の日。
奇しくも、その日は実家に帰っていたので
これまたさそり座的事象ですが
じゅりが息を引き取る瞬間に立ち会い
母と二人で動物供養寺で火葬してもらい
小さな骨壺を持って帰ってきたのでした(´;ω;`)
今日はゆったり寛容に♪~7/5太陽に木星が120度
よく降りますね。。。
今朝は5時過ぎからiPhoneの緊急避難勧告のパパパパポーン!に
2回もビックリさせられ、早起きし・・・させられました。
避難勧告の出た右京区黒田地区の皆さんに
被害が出ないことをお祈りしております。
さてさて、今日は木星が太陽に120度、イイネ!してくれてます。
木星は拡大、保護、成長、などを表わす
太陽系最大のまる~ん♪としたまろやかパワーの☆
善意識、宗教・哲学、崇高さ、道徳、慈悲なども表します。
太陽は自分にとって
「あそこが輝いているよ!行ってみたいなあ!」と思える、
人生の方向性、社会における理想像、生命力、人生そのものです。
そして、その太陽と木星がさらに海王星(夢、芸術、ヴィジョン、妄想、ボーダレス)とも
グランドトライン(正三角形)も作っているので
今日は感情、情緒、芸術に対する感性など
「水のエネルギー」が永遠不滅にグールグルしますから
自分のネイタルチャート(出生ホロスコープ)に水の星座(カニ、さそり、うお)
が少ない人は
感情の波に翻弄され、キリキリ舞いよ♪キリキリ舞いよ♪
の挙句、リンダ困っちゃう☆状態になっちゃわないように
(基本昭和のニオイぷんぷんブログ)
逆に言うと、「芸術は爆発だ!」に最適なお日柄でもありますが。
一般ぴーぷるである我々小市民は
今日は寛大に寛容に、まる~~~ん♪と
木星のまろやかさ、仏のような慈悲の心を意識して
生活しましょう。
海王星は液体、お酒、薬~ドラッグも示すので
飲みすぎ注意でもあります!
・・・というのも私自身がここ数日
実家の両親に(心の)キリキリ舞いさせられておりまして
寛容~に仏の慈悲の心を以て~、と自分に言い聞かせています。
私の父はカニ、母はウオ、そして私はさそり座のオンナ
水のグランドトライン家族なもので
普段から、半世紀以上w、感情情緒の波が永遠不滅にグールグル!
してるのをさらこのトランジットの水のグランドトラインが
「任せろ!」とばかりにサポート(煽りとも言う?)してくれて
もうぐっちゃぐちゃのビチャビチャ(→水音)(水過剰)
そこへさらにプラスこの豪雨って。。。
おーい山田君、水取り象さん持ってきてくれ!
と私が言っても持ってきてくれるはずもないので
そうだなあ、昨日生協の配達で届いた(小市民)
バジルとパクチーの種を植えよう!
きっとすくすく育つでしょう・・・植物だもの♪
(パクリのバリエーション)(めぐをです)
あっ、水星(コミュニケーション、言葉)に火星(攻撃的、男性的エネルギー、やる気)が
180度ほぼズバッと来てるから、言葉もキツクならないように注意です。
言葉も態度もまる~~~ん、ボヨンボヨン♪とね。
☆私は何にキリキリ舞いしてリンダ困っちゃうになるのかしら?
と思ったそこのアナタはステラフォルテ京都の占星術カウンセリングへ
カモンヌカモンヌ)^o^(
今朝9時のトランジット ↓
これの意味が自分でわかるようになりたい人は
ステラフォルテ京都の占星術セミナーへ
これまたカモンヌカモンヌ\(^o^)/
鋭意、新サロン片付け中です。
ご無沙汰してしまいました!
先日、親しい友人からこんなことを言われてしまいました。
「満月ウォーキングの次、まだなの?」⇒★満月ウォーキングの記事(〃ノωノ)
実は、5月末に自宅ごと引っ越しをしまして……。
今までより広い家になったのですが、まさかの事態が!
「ダンシャリは何度もしたし、荷物はそんなに多くないはず!」
そう思っていたのに……。
誰がダンシャリしたって?
どの口が言うのか???
ってくらい荷物が多かったんです。
まだ全然片付いておらず、モノの定位置すら決まっていない状態。
そんな中でもセミナーの授業は続けているのですが、
カウンセリングで初対面のお客様をお迎えする勇気が出ず、
しばらくお休みしています。m(__)m
でもでも!
5月末のいて座の満月を、新しい家から見たくてスケジュールを調整して引っ越したんです。
そして、その満月は本当に美しかった……!
あまりの満月の美しさに
この新サロンを「望月荘(ぼうげつそう)」と名付けました。
「望月=満月」という意味で、名前にピッタリでしょ?
ここで満月の写真をお見せしようと思ったのですが……
なんと先週、愛用のiPhoneが突然お亡くなりになりまして、
引っ越し後にバックアップを取っていなかったため
満月の写真が消えてしまいました……!
それでも!PCに残っていた奇跡の一枚(大げさw)を見つけました!
5月29日23時40分ごろ、新サロン「ステラフォルテ・望月荘」から撮影した満月です。
雲の切れ間から輝く満月、とても素敵だったんですよ。
新しいステラフォルテは、眺めが最高です。
ぜひ遊びに来てくださいね♪(片付け頑張ります!)
オレは当時まだ、生まれてもいませんでした!(笑)
いつの間にか青紅葉の季節…
午前中、家の中でゴソゴソしていたら
(掃除とか片付けとか仕事とか…)
なんだか急にお日様の光を浴びたくなり
久しぶりに天神さんウォーキングに行きました。
前回行った時は、桜が咲いていたような記憶が…
もう、青紅葉の季節になって御土居が有料になっていました。
娘が小さかった頃は、御土居は年中無料開放で
毎日遊びに行っていたのですが。
娘は御土居にある太閤秀吉お手植えの大木の下で
「王蟲」を見つけるのが好きでした。。。
(なりきりナウシカ)
この奥が御土居です。
今日はそれほど混んでいなかったので
ゆっくり、ひとつひとつの小さなお社も回って
由来を全部読みました。
手ぶらで来たのでお参りはしませんでした。
もうずいぶん前から
神社仏閣でお参りはしても「お願い」はしなくなりましたが
(ありがとうございます、神様もご開運ください、とだけ言います)
人生のズンドコ時代は、それはもう熱心にお参りしました(笑)。
20年近く前、翻訳の仕事をしたかったのですが
当時は翻訳者募集の求人があってもほぼ全部
「要経験」で
翻訳者としての経験がなかった私は
一体どうやって翻訳者になればいいんだYO!!と
グレかけていたのですが。。。
そうだ、ここは京都だ!
神頼みがあるじゃないか!!
と気づき…
(気づきが変)
当時住んでいたところの氏神様を神社本庁に電話して教えていただき
(その頃も天神さんの近くだったのに、天神さんが氏神さんじゃなかったんです)
(天神さんは歩いてすぐ、窓から見えてるのに
氏神さんは徒歩30分の距離だったという…)
(不思議…)
小銭をいっぱい持って出かけ
本殿はもちろん、小さなお社も全部!
お賽銭を入れて、ちゃんと住所氏名を名乗って
神様お願いです、翻訳の仕事をしたいんです
翻訳の仕事をください!
とお祈りして回りました。
ほどなく、「翻訳者募集、初心者可」の求人を見つけ
やっと翻訳者デビューできたのでした。
あれは「神頼み」の成果だったのだろうか。。。
わかりませんけどね♪
もちろんお礼参りとして、再び全部のお社に
お賽銭を入れて、ありがとうございました、
と申し上げてまいりましたよ。
☆☆☆
今日は、結婚式に遭遇しました。
修学旅行生の男子高校生が2人
チラッと見て「…神社の結婚式っていいな」
と言ってました(笑)。
裏の門の手水舎。
ここは美味しい井戸水がジャンジャン湧いて
昔は近所の人たちがたくさん汲み来ていましたが
最近、枯れ気味のようですね。
牛さんも、昔は乾く間もないくらいだったのに
今日はカピカピに乾ききっていたので
昔、娘としたみたいに、たっぷりお水をかけてきました。
早いもので天神さん周辺に住みついて30年近く…
娘をベビーカーに乗せて、あるいはヨチヨチ歩きの手を引いて
毎日のように歩き回っていたから
このあたりのことは隅々まで知っているつもりでしたが
今日、あれ?入ったことのない路地がある…
と気づいて、ちょっと行ってみたら
日本家屋の豪邸があった…しかも決して新しくない、
谷崎潤一郎が住んでそうな(笑)。
今まで全然知らなかった。。。
だから京都、怖いw
明日、同じところに行ってみたら
谷崎邸(違)なんて最初からなくて
ぽつんと小さなお稲荷さんが。。。
とか、もういいから。
早く寝なさい>自分(笑)。
…もう一度、谷崎邸行ってみよう…(しつこい)