***
今宵は満月です。
実家は高台に建つ5階で、ベランダが真東を向いているので
満月が美しく見える場所です。
そんなわけで、満月を楽しみに来てみたら
予想通りその姿がとても綺麗でした。
今日は天秤座の満月で、しかもブルームーン。
ブルームーンというのは、
ひと月に2回満月が訪れることを指します。
何か特別なエネルギーが満ちているような気がしますが、
あまり難しく考えず、ただただこの美しいお月様を眺めて心を落ち着けています。
天秤座の満月は、
人間関係やバランスにフォーカスが当たるタイミングとも言われます。
私たちが他者とどう向き合い、どんな絆を築いていくのか、
そんなテーマが心に浮かんできます。
しかし、今日はそういうことはチョット脇に置いといて
月をただ純粋に楽しむことにしました。
両親と一緒に、この美しい月を見上げられること
そして家族みんなが元気でお月見ができることに感謝したいと思います。
★★★
てんびん座の満月に関するこちらの記事もどうぞ⇒★★★
春分の日は、太陽がホロスコープの1番最初のサイン牡羊座に入る
占星術上の1年の始まり、アストロお正月です。
国際占星術デイ~International Astrology Day~でもあります。
そして2月18日は…?
トランジット(その時の天体の配置)の太陽が
私のネイタルチャート(出生時ホロスコープ)のアセンダントを通過した日
でした♪
占星術をご存じない方には、なんぢゃそりゃ?ですよね。
アセンダントはホロスコープの中で
我々が生まれた瞬間に、東の地平線上がどういう状態であったか示す場所です。
そこを太陽が通過する、ということは
自分だけの初日の出、マイ宇宙正月のようなものだと思ってください。
(生まれた時刻が正確にわからないと出せません)
この日を意識して観察していると
なにか「区切り」になるような出来事が起ったり
新しく何かがスタートしたり
ポン、と新しいアイディアが浮かんだりします。
私はなぜかこの日に届いた生協の荷物に
常識的には季節外れの「伊達巻」が入っていたことがあります(笑)。
狙って注文したんじゃないんです。
無意識に(アセンダントは無意識です)
「お正月には伊達巻!」って思って注文書にチェック入れたんでしょうね、
さすが食いしんぼアストロロジャー\(^o^)/
おせちの中で一番好きなの、伊達巻だもーん。
そんなこんなで
占星術を学び始めてから、毎年意識していたのですが
今年はすっかり忘れていました。。。
なので先ほど
今年のトランジット太陽が私のネイタルアセンダントを通過した日を調べて
その日何をしていたか手帳を見たら。。。
なんと、実家の両親が40年以上住み慣れた家を処分して
URのマンションに引っ越した日でした!
なので、my宇宙大みそかを住み慣れた旧実家で過ごし
my宇宙元旦の朝9時に引越し屋さんが来て
新居に引っ越したのです。
そして、荷物の移動が完了したのがお昼の12時ごろでしたが
太陽が私のアセンダントにきっちり重なったのは12時10分でした。
すっごい区切り、かつ新しい始まり(笑)。
ホロスコープの中の太陽は「父親」も表します。
手放した元の家は、父が自分でデザインして建てたものだったので
それを処分して引っ越す、という行為は
私の父=私のホロスコープの太陽にとって
まさにエポックメイキングな出来事だったと思います。
そして、引っ越した晩、
私は新しい実家のリビングにお布団を敷いて寝たのですが
リビングには東側に大きな窓がベランダに面してあり
マイ宇宙正月の2日目は
ものすごい朝日直撃で目が覚めたのでした。
父=私の太陽wも、東に面した部屋で寝ていたので
スゲー朝日だな、と言って早くから起きてきました(笑)。
リアルの生活で起きている事象がホロスコープと連動しているわ、
朝日、それも宇宙正月2日目の朝日で目が覚めるとか
こいつぁ春から縁起がいいわ。。。と
手帳にメモしてあったかくかくしかじかを読んで
ムヒムヒ喜んでいたのでした。
で、春分の日、国際占星術デイ、my宇宙正月、と
おめでたいことの三連荘なので
このヨロコビを皆様と分かち合おうと
去年と同じく「春のホロスコープまつり」を開催したいのですが
どんな内容にするかはまた明日考えます→得意のアシタマニャーウワ
(割と最近まで、アスタマニャーニャ=明日で間に合うわ、だと思っていた私)
寒暖の差、気圧の変化が激しい今日この頃
夜更かししないでさっさと寝ましょうね♪
明日はカウンセリングがあるので
ぐっすり寝てクリアなアタマでお話ししようと思います。
今日は久しぶりに天神さん(北野天満宮)へ行ってきました。
境内は梅の香りがいっぱいです。
このお太鼓橋はわりと最近できたものです。
梅園が公開していない時は、無料で向こう側に行けます。
この辺りは私が一番好きなところ。。。
菅公に付き従って、大宰府に流された人たちの
無念の魂をお慰めするお社の一群です。
そんな由来を知る由もなく
着物を着て嬉しそうに外国人観光客たちが
写真を撮っていました。
娘がまだ小さいころ、このあたりを歩いていて
なんだか妙~~な、重い気を感じたので
一緒にいた友人が、歩いていた禰宜さんを呼び止めて
このお社はなんですか?と聞いたら
↑のような説明をしてくださったのです。
蠍座の氣に満ちた、静かだけど
重い空気の流れる場所です。
さてさて、正面の参道の中ほどから西にそれると
小さなお寺さんがあり。。。
こんなすごいモノがあります。
昔、娘のベビーカーを押しながら見つけて
腰が抜けそうにビックリしました。
私のヘッポコ写真だと凄みが伝わりませんね。
ホンモノを見るとなかなかブキミですし
私は昔、お能を習っていたので「土蜘蛛」は初心者必修で
馴染みのある曲ですから余計びっくりしたのです。
で、いま、写真の↑解説を読んで気が付いたのですが(遅)
七本松一条って、前に住んでたとこじゃん(爆)。
土蜘蛛が埋まってた目と鼻の先に住んでたのか。。。
京都ってちょっと歩くと
こういうところがゴロゴロあるから
オカルティストにはたまらない街なのです。
***
実家の両親が
40年以上住み慣れた一軒家を手放し
2LDKの公団住宅に引っ越して
2週間とちょっと経ちました。
先週末、2泊してきたのですが
ビックリしました。。。
両親はともに80歳で
二人とも平均以上に強い人たちではあるのですが
引っ越す前はここ数年、父のほうが老化が著しく
また、もともとネガティブな性格なので(笑)
毎日、息を吐くたびに死ぬ死ぬ苦しいもうだめだ。。。
と言うので
顔を合わせるのが本当に憂うつだったのですが。
引っ越した先の部屋で、元気にシャキシャキ動き
私がいた二泊三日の間
一度も死ぬ死ぬ苦しいもうだめだ、言いませんでした!
これは。。。
ソーラーパワー、特に「朝日」のせいに違いない!
と私は思うのです。
引っ越した部屋は(いわゆるURであ~る♪のリニューアル物件です)
11階建ての5階なのですが
高台に立っているので、景色だけはタワマン中層階みたいで
さらに東側に大きな窓があるので
朝日がガンガンに入って寝坊できないのです(笑)。
父の部屋にも朝日がカーーーーン!と当たるので
7時ごろには起きて、窓を開けて空気を入れ替え
おふとんをたたんで
顔を洗って着替えて、7時半にはおはよう!と
元気よく起きてきました。
先月まで、ヨロヨロして死ぬ死ぬ言ってたのに。。。
やっぱりお天道様のチカラってすごい\(^o^)/
私自身も、更年期障害がひどくて
2015年と16年の2年間
ほとんど家で寝ていたのですが
娘がお嫁に行って空いた部屋に移ったら
カーテンの隙間から入る朝日で目が覚めるようになり
起きて、窓を開けてソーラーパワーを目に入れ
深呼吸で一日を始めるようにしたら
すごい勢いで元気になったのです。
人間が元気に生きていくためには
太陽の光と熱、そして酸素が必要です。
占星術では、太陽は人生の方向性や生命力
社会における理想の姿、要するに
「あそこが輝いているよ!行ってみたいなあ!」
と思う場所です。
男性の場合は、自分のホロスコープの太陽の質(12サインの性質)を
仕事に投影することが多いのですが
父のようにサラリーマンだと、「定年」というもので
いったん太陽を見失うわけです。
40年以上、ほとんど休みもなく
(高度経済成長期の典型的企業戦士です)
打ち込んできた仕事=太陽が
ある日突然
自分の生活から姿を消すのですから
それはもう大変な喪失感でしょうね。
そして私自身も週4日、14年間続けた仕事を辞めたことで
太陽を見失ったのでしょう。
それを、この現実世界に毎朝登ってきてくれる
太陽系の中心である太陽、しかも登りたての(笑)
朝一番のフレッシュな太陽と酸素を体内に入れることによって
太陽=人生、生命力を自分に取り戻せたのだと思います。
美容上の問題で、太陽光線、紫外線が避けられるのが世の中の流れですが
お天道様、特に朝日は
当たったほうがいいと私は思うのです。
日焼けが嫌なら日焼け止めを塗って、帽子をかぶればいいじゃないですか☆
(私は「美白の騎士団長」も標榜しています(笑))
体調がすぐれない、なんか人生うまく行かない
そんな時は朝日を浴びて、朝の空気を深呼吸してみてください。
きっといい方向に向かうはずです。
***
なんとか、お客様をお迎えしても大丈夫な程度に片付けて
本日無事に、模様替え後初めての占星術カウンセリングを行いました。
今日のお客様は、ダンスの先生をしていらっしゃると伺っていましたが
ホロスコープを拝見して
シュッとスマートで清楚な美しい方だろうと想像していたら
ピンポンが鳴ってディスプレイをのぞくと
思った通りの方だったので密かにウケました。
見た目や第一印象はアセンダントというところで見ますが
ほとんどの方はアセンダントのサイン(星座)の雰囲気を
素直に醸し出しています。
私自身のアセンダントは水瓶座ですが
小さいころから「勉強できそう」(あくまで、でき「そう」です)
「実はフレンドリーなんだけどちょっと最初はちょっととっつきにくい」
「一人だけ違うところを見ている」「なんか他の子とテンションが違う」
などなど、第一印象で言われることが多かったです。
↑はみんな水瓶座が持つ質です。
たいていの日本人は、それこそ老若男女みな
雑誌やテレビの影響で「私は◎◎座」って知っているけど
それは太陽星座のことだけです。
(→生まれた瞬間に太陽が何座にいたか)
私も自分が蠍座だ、というのは小学生の頃から知っていましたが
占星術を学ぶまで、まさか自分の中に
おひつじ、てんびん、おとめ、いて、みずがめなどの
さそり以外の要素があるなんて思いもしなかったので
大いに驚きました。
それだけ人間の魂は多様性に富んでいるし
自分の気づいていない可能性、素質も
まだまだあるということです。
あなたの中に眠る素晴らしい可能性の種を
西洋占星術で見つけてみませんか。
カウンセリングルームに
実家に置きっぱなしだった絵を持ってきて飾ってみました。
30ウン年前に初めてのボーナスで買いました。
祇園の舞妓さんがモデルなのですが、ご本人を雑誌で拝見したときは感動しました。
(実物のほうがうんとお美しいです♪)
くるみ割り人形は、学生時代にローテンブルクで買ったもの
刺繍のお嬢さんは母がウィーンで買ってきたものです。
3つとも、父のお古のライティングデスクにコクヨの「ひっつき虫」で
くっつけてあります。
***
※このポスト、公開したと思っていたら非公開になってました(汗
実家の両親の引越し
(長年住んだ一軒家から コンパクトな公団住宅へ)がやっと終わり
でも同時に、私が引き取る荷物がドバーッと
京都の拙宅にやって参りました。
荷物が届いたのが先週の金曜。
それからずーっと、片付けているのですが
片付けベタなので遅々として進まず。
腰痛い…。
お嫁に行った娘が使っていた部屋を
新カウンセリング/セミナールームに
今までお客様や生徒さんをお通ししていた部屋は
談話室?休憩室?になります。
セミナールームに実家から持ってきた家具と
ずっと実家に置きっぱなしだった絵を置いてみたのですが…
チラッとお見せします♪ちょっとだけよ。
なかなかシックです。 (地味とも言う)
明日中になんとかしないと
ご予約いただいているカウンセリングを する場所がない…(汗
占星術セミナー日曜クラスも募集中です。
頑張ってお部屋を整え、お待ちしております。
***
(私の手作りだった)旧ブログよりリライトしてお届けします。
★「子どもは母親のクリエイティビティの結晶なのか」★
占星術の授業でmy師匠がよくおっしゃるんですよ。
「子どもは母親のクリエイティビティ(創造性)の結晶です」
って。
世界に対して
どうよ!
こんな子が欲しいのよ!
ふんっっっ!!
とありったけのチカラを込めて
新しい命をこの世に送り出す。
その結果である、と。
無意識ですけどね。
師匠は子どもさん3人(双子ちゃん含む!)を
女の細腕占星術で立派に育て上げた方ですから
真実味があります。
私も占星術を学んでから
もしかして娘って、私の理想の女の子かも?
と思うようになりました。
自分が20数年生きてみて、(←娘を出産した時点で)
いやー、こんな風な女の子のほうが良かったかも~、
みたいに感じた「結果」のような。
うちの娘はフワフワふにゃふにゃした
The・女の子〜って感じの女の子です。
夢は◎◎くん(今の若旦那)のお嫁さんになること。
もっとキリッとスマートになれんのか!
もっと志し高く生きれんのか!
ってずっと腹立たしく思っていましたが
夢が叶って幸せそうな娘を見ていると
ああなんて平和で穏やかで
フツーの幸せなんだろう、いいな~~って
うらやましくなります。
私は結構ドラマチックにジェットコースターで生きてきたので
娘のような平凡で平和なフツーの幸せを
無意識に娘に投影したんでしょうね。
で、明日から娘は嫁入り先の
京都から遠く離れた北関東の町で
ある企業の「労働組合」で
アルバイトするんだそうです。
労働組合?
労働者の権利を守る組織のために働くの?
全く政治的イデオロギーには興味のない娘が??
娘には、
「インターナショナル」の歌とか
覚えといた方がいいんじゃない?
と、youtubeのリンクを送っときましたww
→超余計なほぼ嫌がらせ
あー、もー、なんかいろいろ面白い!!
人生はフシギとヨロコビ、オドロキ
その他モロモロでできていますね!
☆☆☆
2018年現在、娘は↑の労働組合のバイトは辞め
(やっぱり肌に合わなかったらしいw)
小さな雑貨屋さんのウェブショップをしています。
娘は太陽が天秤座、月は牡牛座
ということはオンもオフも支配星が金星
24時間、金星=Venusに守られており
知性やコミュニケーション、仕事の能力を司る水星も天秤座。
どう考えても「美」に関係する仕事が向いています。
やる気を表わす火星は双子座なので
IT、SNSも得意です。
学生時代、ずっと可愛い雑貨屋さんでバイトしていて
あんな雑貨屋さんを自分でできたらな~と
いつも言っていたので
まず、小さな規模から始めたら?
最初からお店を構えて在庫を抱えるのは大変だから
ウェブショップで少しずつやってみたら?
と勧めたのです。
娘はぬいぐるみのような可愛い小さなものが大好きなので
「ぬいどり」→ぬいぐるみを被写体にした
インスタグラムをしているのですが
そのぬいどりの撮影にあると可愛い小物を
今は少しずつ仕入れて販売しています。
名付けて「ぬいどり小物の専門商社」。
結構順調に販売数を伸ばしているようですよ(笑)。
やはり、自分のホロスコープに合った仕事は
やっていて楽しいから頑張れるのです。
先週は初めて、自分が着たいと思うような
可愛いお洋服を少し仕入れてみたようです。
今度会ったら「儲かってまっか?」
と聞いてみることにします。
***
さらに現在、2022年8月下旬
娘は4年前と同じく北関東の地で
去年生まれたムスコの世話に追われています。
娘は5ハウス(クリエイティビティ、遊び、子供を表す場所)に
火星(やる気を感じるところ)があるせいか
子育てライフを存分に楽しんでいるようです。
子育てには新米パパもこまやか~に参加して
わが子夫婦ながら
よくできた若者たちよのう~、と
ばばちゃん(ワタクシ)は遠く京都から見守っています♡
⇓ パパとママとコストコへ初めて行った日!
***
今日の満月は
ブルームーン
スーパームーン
皆既月食
みっつ重なるトリプルアクセル?級満月です。
しかも獅子座なので
なかなか華やかな満月ナイトです。
新月で始まった月のサイクルが 満月で膨らみ切って
新月に無意識で誓ったことが成就するので
これから膨らませたい、発展させたいことは
満月までに始めると良いと言われます。
(逆にしぼませたい、収束させたいことは 満月後に着手すると良いです)
そんな賑やかな満月を迎える今日
「ジャイロキネシス」の第1回レッスンを受けました♪
骨を正しい位置に戻すことによって
筋肉も正しく整えられるエクササイズです。
骨は土星に対応します。
私はあとほんの数年で土星期に入るので
去年から「土星強化運動」というムーブメントwを
自分で準備していたのですが、
そんな時ちょうど
ジャイロの体験レッスンにお誘いいただいたので
喜んで参加させて頂いたのです。
満月に間に合った (笑)
二つとも満月前を狙ったわけではないのですが
いま私はプログレスの月が上がってきているので
物事が起こるタイミングが良いのでしょう。
さてさて、そろそろ満月が赤銅色になるという時刻ですね。
見に行かなければ。
9時ごろ見に行ったら
肉眼では下半分が欠けているのに
写真に撮るとちゃんと満月で、不思議でした。
では、よい皆既月食をお迎えください☆
今日は、ふと思い立って出かけてみました。
特に用事があったわけじゃないんですが
年末にスタバで当たった「トールサイズのドリンク1杯無料レシート」が
ふと頭をよぎりまして。
実はここ数日
どんよりした気分で出かける気になれなかったんです。
というのも、トランジット(いま空にある星たち)の
冥王星、土星、太陽、水星、金星、月が
山羊座にギュウギュウにひしめいてたんです。
山羊座パワー全開の星もようが
私の出生図の天秤座の月に
次々と90度アスペクト(星と星の角度、90度はヒジ鉄的な影響)のアタック!
重たくてしんどいし、寝ても寝ても疲れが取れない感じでした。
でも、今日は月と金星が水瓶座に抜けてくれたおかげで
「ん?なんか軽いかも?」と重しが外れたような感覚に。
で、「よし、スタバ行こ!」と思い立って10分で家を飛び出しました。
天秤座の月ってスイッチ入るとフットワークが軽いんですよね。
行動に移すまでが早い!(笑)
まずは六角堂にお参り。
それから、いそいそとスタバへ。
六角堂を正面に眺めるベストシートを確保して
「さぁ、ソイラテでノマドワーク!」と意気込んでいたんですが…
なんと、隣のシートで、よく知ってる昔の上司がぐっすり爆睡中。
どうも営業の合間に休憩してたみたいで。
いや、私はオフだから、悪いことしてるわけじゃないんですが
もしその人が起きて私に気づいたら…お互いに気まずくなるじゃないですか?
おまけに、外国人のおじいさんに
「シュミマセン、オチテマスヨゥ」とイスの背にかけていたトレンチを拾われ
つい私も「オオ、ドゥオーモアリガトゥ」と謎の片言日本語に。
なんでやねんw
そんなこんなで全く集中力を欠き、ノマドワークは進まず。
アイパッドで「アツリラ」(あつめてリラックマ、オンラインゲームの一種)だけして退散。
それでも、スタバにいる間に「さそり互助会」という
新しいコミュニティ?が
立ち上がるきっかけになったので結果オーライということに。
明日は占星術セミナーの授業を自宅サロンでするので
今日は無理せず早めに寝ることにします。
おやすみなさい!
今までステラフォルテの占星術セミナーは 一対一の家庭教師方式でしたが
昨日初めて
2人の生徒さんにご受講頂いて クラス授業をすることができました。
自分が生徒として my師匠の授業に通い始めた時は
やはり2人クラスでした。
毎回、師匠の鮮やかな教えっぷりを見て
私も早くこんな風になりたいな〜と思い 精進してきました。
…英会話の先生は20年近くやっているので 割と鮮やかにw教えられるんですけどね。
時々自分でもホレボレすることがあります(爆)。
→自分で言う
昨日は、占星術では初のクラス授業でしたが
予想していたより平常心で
計画通りに1回目の内容をお教えできました。
もっとアワアワすると思っていたのですw
20年、占星術とは全く畑違いですが
「教える」という仕事をしてきたことの
有り難みをかみしめました。
「教える」は私の太陽がある9ハウスの事象なので
当然といえば当然なのですが。
師匠のように占星術セミナーのクラスを教えたい、
という夢が昨日は叶って感激したのか
生徒さんが帰られてしばらくした後
本を読んでいたはずなのに バタッと気絶して
4時間近く寝ていました(笑
キンチョーしてたのかな?
来月、実家から大きなダイニングテーブルが 私の家に届くので
上七軒ぷちサロンでも3人クラスが開講できます。
近々、日程を調整しておしらせしますので
ステラフォルテの占星術セミナーで 人類の知恵の体系、西洋占星術を 学んでみませんか?
お問い合わせお待ちしています。
***
9ハウスは外国、旅も意味します。
↓30年前に行った大英博物館のエジプトルーム
私は火星のサビアンシンボルが 「スフィンクスとピラミッド」のせいか
➡「いて座14度のサビアンシンボル」についてはコチラをCLICK!
子供の頃から古代エジプト大好きでした。。。
ミイラを見たりできて、嬉しくてニヤニヤして
ガレー船を展示物といっしょに漕いでる変なヤツ。。。