牡牛座11〜15度「よろこびの感覚を、日常に根づかせる」
12星座をめぐる魂のものがたり
牡牛座11〜15度編|よろこびの感覚を、日常に根づかせる
こんにちは、ステラフォルテ京都のmegです。
このシリーズでは
太陽が通過する12星座のサビアンシンボルを、5度ずつ紐といています。
今回は、牡牛座の【11〜15度】。
【6〜10度】で“かたち”と“感覚”を合わせた「わたし」(=あなた)が
この11〜15度では「ヨロコビ」を手がかりに
世界との関わりを築きはじめます。
ここでいう“よろこび”とは
達成や結果としての成功ではなく
ふとした瞬間に「好き」「気持ちいい」「なんか嬉しい」と感じる
五感や感情から自然にあふれる内側の反応。
それは魂が「YES」とささやく、 小さくて、でも確かな感覚なのです。
◎ 牡牛座11〜15度のテーマ
「よろこびを感知するセンサーを、日常生活にインストールする」
牡牛座の核は「感覚のセンサーを磨くこと」。
この11〜15度では
心地よさ・たのしさ・よろこびといった「五感からのYES」に気づき
それを暮らしの中にそっと溶かしていくプロセスです。
言い換えるなら
“よろこびドリブンOS”のインストール期
(=よろこびの感覚を起点にして、選ぶ・動く・暮らすことをはじめる時期)。
頭で考えるのではなく
「わたしのカラダ」がうれしいか、ほっとするか、ほてるか….
そんな微細な、内側からの「YES」を受け取る感覚を、取り戻していきます。
◎ サビアンシンボル解説
♉牡牛座11度|花に水をやる女
→ 育てたいヨロコビに、小さな習慣で栄養を与える
♉牡牛座12度|ウィンドウショッピングをする人々
→ 自分にとっての「心がときめくもの」を、無意識に探す。
物欲の裏にある「魂のほしいもの」へのアンテナ
♉牡牛座13度|荷物を運ぶ男
→現実を動かす力。悦びを形にする意志の発動 。
「快」だけでは終わらせない「日常に根づかせる覚悟」
♉牡牛座14度|模索している貝殻と遊ぶこどもたち
→ 感覚の遊びと再発見。「ヨロコビは、“なにか”を探す遊びの中にある」
♉牡牛座15度|マフラーと粋なシルクハットを身につけた男
→ 自分の美意識をまとう。「悦び=自分らしい装い」
◎ このフェーズで大切にしたいこと
この11度から15度のグループは
「魂の悦びセンサーを再起動させる時間」。
ふだん、忙しさに紛れて流してしまいがちな
「なんか好き」「これ可愛い」「これ気持ちいい」 という感覚に
ちゃんと水をやって育ててあげましょう。
その小さなヨロコビの積み重ねが
やがてあなたの人生をひらく“扉の取っ手”になります。
LINEで星のメッセージを受け取りませんか?
ステラフォルテ京都では、星の動きに合わせた
季節のメッセージや、サビアンシンボルの読み解き
プレ講座のご案内などを【LINE公式】でお届けしています。
「星読み」がちょっと気になる方も、
これから学んでみたい方も、お気軽にご登録くださいね。
▶ LINEで星の便りを受け取る
⇓
◎クリックでお友だち登録できます◎
次回【牡牛座11〜15度】の記事もお楽しみに。
それでは、「ごゆるりと」お過ごしください
次回は、牡牛座の“悦びセンサー”が社会性へと向かう【16〜20度】です!